fc2ブログ
2023/11
≪10  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   12≫
初めての中間テスト
やっとおわったー!
本人の気持ちだけではない。
私も 全く同じ気持ち。

初めての中学のテスト。
今までと違って この1回の重要さに気づくには
やってみないとわからないのか・・・
担任の先生が随分熱心に テスト勉強に向けての言葉かけや 意識づけをしてくれたようだけど、どうもピンときてないというか・・・
全く焦りもなにもなく・・・
う~ん。。。最初ってこんなもんだったのかなー
1学期の中間、少ない範囲で何を勉強したらいいかわからないって思ってる。
じゃあ完璧かっていうと そうではない。。。

この1週間 口うるさく勉強するように言い続けた。
テスト前日でも ゲームしてるような人だから・・・
できる!もうほとんど完璧!
どこからそんな自信がわくのか
その自信も 中間が終わった今日、
どうやった?と聞くと 
へこんでた。 やっと。
この人には そのへこみと反省が大事。
この勉強量と意識では そんなものやと気づけ。
自分では もっとできると思ってたんやね。

次は気を抜いてる間に期末。
1週間集中で勉強できるタイプでは無い事が証明されたから
来週からは コツコツと。
毎日勉強してもらいます。

とりあえず今日は お互いゆっくり静かに過ごしたいね。
スポンサーサイト



 
中学生活スタート
中学は 校区のみんなが行く中学ではなく
部活動選択制で 1人違う校区の学校に進学した大。
1年以上前から この選択制の話が出た時から 
自分で決めていた。
好きな部活のある中学に行く。って。
まぁ もともとみんなと一緒じゃなきゃとか
普通はとか そういう概念がないから
大にとっても 私にとっても 驚く事でもなく
大らしいなって感じだった。

思い起こせば 幼稚園だって行きたくないって
スポーツ学園に行ったほどだ。
自分なりのこだわりと 行動力は
その頃からなのだ。
周りには それぞれ特色のある幼稚園が沢山あるというのに 格別特殊な所を選んだ大。
小学校も同じ学園から行った子は 140人中3人。
中学もよく似たもんだ。240人近くいるらしいけど。

友達関係は すごく順調に数日でグループに誘ってもらったようで
あだ名まで命名してもらい 
小学校では 地味に目立たなく過ごしてた大が
毎日昼休みに 鬼ごっこして走り回ってるそうな。
本当は 走り回るのが大好きだから 今はすごく楽しいと思う。
中1で鬼ごっこ?って思うけど
小学校でできなかった事が 大には新鮮だと思う。
どっちかというと 小学校で中学生みたいな会話してたからねー。
周りもわりと落ち着いた子といたし…

中学の友達とは 早速 神社の春祭りにも行って
楽しんで帰ってきた。
来月には一泊移住もあるから 仲の良い友達が早々にできたのは心強い。
一泊~楽しみって言うかなー私はそれが楽しみ。
だって 小学校の時は 遠足も修学旅行も卒業遠足も どれも行きたくないって言ってたから。
結果的には 全部行かせて 楽しく帰ってきたんだけど。
楽しみより 不安が大きいのか。
イベントごとは 大体行きたくないっていう。
さてさて中学ではどうかな?

中学に入り、通学距離が長い上に荷物がありえない程重く
部活もあり 塾も約3時間×週3日と
いきなり生活がハードになり 体も気持ちも慣れておらず
まさかの4月後半インフルエンザB…感染。
栄養は すごく気を使ってたんだけど、
体力落ちてたんだねー。
ぼちぼち頑張れ!

 
長かったのか短かったのか・・・
小学校生活6年間は そこそこしんどかった。
大にとっても 私にとっても。
学校は とりあえず通う事ができたし、まぁ大きな問題っていうのはなかったけど、
やっぱり1番の問題は 基本的生活かな
だからこそ 毎日毎日なわけで、
こりずに私は 毎日毎日言い続ける。
歯みがいた?歯みがきし~や。歯みがいてないよな?
歯みがいてから行くんやで!

「もぉ!」と大。

もぉ なんやねん!
こっちが もぉって言いたいよ

そんな小さな事を 1つ1つ積み重ならない毎日を繰り返してきた。
磨かない理由はわかってる。
めんどくさいから。
そんな事を許してたら お風呂で頭だって洗わないし、
着替えを出す事さえ めんどくさがるし、
だから1つ1つやるまで言う。毎日。

幼稚園の時は 磁石に着替えとか 歯磨きとか 描いて
できたら 移動させるとかやってたんだけど
小学校に入ると ある時期から そういう事を嫌いだした。
そんな事はしたくないと。
そういう気持ちが出てきて でも実際はできなくて
だから 幼稚園の時よりやりにくい事も多々増えた。
言い訳と責任転嫁は人一倍だし。
イライラしどうしの6年間

でも少しづつ?成長はたくさんあった。
本人にしては やむを得ずだけど、
給食のおかげで 我慢して食べる事もしてたし、
1年の時に比べたら 理解力(人の気持ちや意図するもの)は 少し成長した。
算数の文章題を理解できるようになったし。
でも、今も見当をつけたりと 頭の中で組み立てるのは苦手。
まぁでも6年通して 毎年クラス替えがあるにも関わらず 
常に誰か一緒にいる友達はいたようなので 寂しい思いはなかったんじゃないかな。
思い通りに行かない事は 多々あっただろうし、
口にできずに 沢山我慢してきただろうけど。
よく頑張ったと思う

そして卒業式。
終わってからも友達たちと ご飯を食べに行ったりと
仲間に誘ってもらって 思い出作りに励んでた。
その後 中学に入るまで しばしの休息を 毎日友達と遊び倒していた…
在学中に もっと遊べばよかったのに…と
父と母は思うのでした。
まぁ とりあえずは 大は最後の1ヶ月楽しく過ごし小学生生活終了。
ヨカッタヨカッタ
 
諸事情で長らく更新できなかったけど、
その間に 大は中1、愛も小4に!
成長したヨ~
 
久々すぎて 何から書こうか…
新学期、新生活も始まったし
ぼちぼち時間作って 子どもたちの成長を綴っていきます。
 
骨折~その後経過
体調が悪い愛ちゃんですが、その間 骨折の方は徐々に治ってきています。

3/14 骨折 
3/15 ギプス固定
3/23 ギプス半分カット下固定だけに 
     レントゲン…大きなズレはなく順調。
     本日から毎日お風呂で温めるように。温めると早くくっつく。
3/31 レントゲン…順調。骨が白くうつってきている。
4/1~ 電気治療(超音波)1回20分。細胞に振動を与える事で治癒力UP!
     毎日すると かなり効果があるそうです。
4/4  ギプス昼間外す 寝る時だけ
4/7  完全除去
4/9  レントゲン(予定)

とすすんでいます。
超音波治療って 初めて聞いたのですが、
低周波治療とは 全く別のものみたい。
電気を超音波に変え 振動をおくるので 全く何も感じないそうです。
刺激を与えることで 自然治癒力がアップし、やればやるほど骨が早くくっつくそうです。

気になる治る目処なのですが、
先生に聞いてみると、
骨が元の強度に戻るには2年かかるそうです。
でも、徐々に骨がくっついて堅くなってくるから
縄跳びや、てつぼうなんかは 60日位でできるようになるし、
レントゲンでわからない位になるのも1年くらいだとか。
だから どの時点で治ったとみるかは その人それぞれらしい。

23日のレントゲンでも大きなズレはなかったけど、
細かく言えば 若干のズレはあった。
でも、その若干のズレは 片方に新しい骨ができて覆い、
その反対側のズレは 自然と削れていって 最終的に真直ぐに戻るそう。
人間の再生力って 結構凄いんだな~と感心して聞いてしまいました。

超音波治療を始めて 手首に500円玉くらいの内出血が現れました。
今日、その事を聞いてみると
骨折した時点で 必ず内出血は起こっているから
それが時間がたって 現れてきたそうです。
超音波をあてた事で 血行がよくなったのも関係があるかもしれないし、
ギプスを外して手を下に下げてるのも関係してるかもしれないけど、
どちらにしろ 内出血はかたまってるより広がった方がいいそうで
よい傾向だそうです。そのうち どんどんその出血は手のひらの方へと
移動していって消えるそうです。

色々初めて知る事が 今回はたくさんあります。

毎朝 出かけるので、愛ちゃんは疲れて夕方は昼寝。
眠くないwwと言いつつも、寝なくていいから横になっててと言うと
5分くらいで寝てますっ。
そんなこんな春休み、
大はと言うと・・・
状況を把握してくれ 毎日学校に弁当持って遊びに行ってくれてます。
学童ってありがたいw
そして大の成長に ありがたい





 
骨折~その後 胃腸風邪
*前回の続き*

4/2
受付で 未就学児は診察できないと言われて、
小児科も3件行って それでももう3週間も悪いので
お話だけでも~~~と
必死に食い下がってると 先生に聞きに行ってくれました。

話を聞いてもらえる事になり、今までの経緯を話し、
このまま家で様子を見てていいものか不安で…と話したところ

「私も○○病院の先生と同じ診断をするね。
 ポンタールは 胃にそれほど影響の出る薬ではないし、
 それほどの高熱が出たのであれば やはり胃腸風邪。 
 抵抗力の落ちていたところに
 胃腸風邪にかかってしまい重くなったという事だろうね。
 顔色もいいし、元気そうだし、食事もとれているなら
 このまま消化のいいものを続けていけば 
 来週にはうんとよくなると思うよ。
 血便が出たら すぐ受診するように。」との事でした。

でも、せっかく来たので
遠慮せず 不安な気持ちは全部ぶつけようと、

「胃腸風邪で こんなに長くかかる事あるんですか?」

とずばり聞いてみましたが、

「あるよ。元気なら2,3日で治るものでも、
 その時の体調によって 跳ね返す力がなければ
 1ヶ月位かかる人もいれば 食事が摂れずに入院する人もいるし。」

わかってても やっぱり専門の人に はっきり言われると安心する。。

謎のビオフェルミンの腹痛についても聞いてみました。
すると、
「それは ビオフェルミンで痛くなったんじゃなく、水。」

えーーー!!

ですか?

「そう。そう。」

思ってもいなかったww

そうか~水だったのか。
確かに ビオフェルミン飲む時だけ お水飲んでたものね。
勉強になった。
ミネラルウォーターで 薬飲むのはよくないとは何かで読んだ事あったけど。
浄水の水道水を飲ませてたんだけど、
今度から胃腸風邪の時は 一度沸かせてから飲ませよう。

また心配な事があったら いつでも来てねと言ってくれ、
優しい、でもしっかり回答してくれるよい先生でした。
安心して ゆっくり様子をみていきます。

4/6 現在
昨日は 朝だけ2回 腹痛あり。波のある痛みがだらだら。
今日は お昼に1回 腹痛あり。20分位。中~弱たまに強。

まだ胃腸、体力とも元に戻るには時間かかりそうだけど
やっと家の中でも元気に遊び始め、腹痛も1~2回に。
毎食の愛ちゃんのご飯を 飽きないよう考えるのが 
久しぶりの離乳食作りみたいで 密かに楽しんでるママです
早くよくなりますように
 
骨折~その後
14日に手首を骨折し、運ばれた病院は 自宅からかなり離れた別の市の病院でした。
そこで 痛み止めにと ポンタールというお薬を処方されました。
とりあえず自宅まで戻り、近くの処方薬局で薬を貰おうと思ったら
なんと!どこも休み!
そう 家の近くには救急病院がないので 処方薬局も全て休みなのです。
10件以上行ってみるも全部休みで、
もうすでに夕方だったので パパに車で大きい病院の前の薬局に行ってもらいました。
すると電話があり、そこの薬局には ポンタールは置いてないとの事。
その薬局から病院に電話してもらい 別の痛み止めに変更してもらう事になりました。
変更してもらったのは カロナールシロップ。
カロナールは よく歯医者でも処方されるので飲んだ事のある薬です。

そういう訳で その日はカロナールを飲みました。
夜は全く熟睡できないようで
寝始めも 寝てるのに数分おきに目を開いていて 
夜中も 何度も何度も「ママ」と言っては 「おるよ」と返すと寝る・・・を繰り返してました。

翌日、知ってる整形外科に行った時 薬の話になり経緯を話すと
「うちも ポンタールやから ポンタールに変えるよ」と言われ
変えるって事は ポンタールの方がキツくて 効きがいいのかな?と思いました。
そして その日からポンタールシロップを1日2回4日間飲み始めました。

そのすぐくらいから お腹が痛いよ~と 1日数回言い始めたのですが
病院に連れて行く程 痛がってはいませんでした。
数分~数十分すれば治まるといった感じで。
幼稚園は 骨折の事もあり1時間位だけ行かせてました。

19日の朝、薬を飲む前から お腹が痛いと言い、
いつもより痛がる時間が長く30分ほど痛いと言っていて 
おさまると いつものようにケロっと元気で、幼稚園行く~!と
この日も 遅れて連れていき 1時間だけ遊んでバスに乗って帰ってきました。
バスを降りて 玄関に着く前に泣き出してしまい、
様子がおかしいので 家についてすぐに熱を計ると 40度!
かかりつけの先生の病院はもう午前診に間に合わないので
何度か行った事のある 小児科に連れて行きました。

そこで 骨折、ポンタール、お腹痛、熱、の事などを話し、
「風邪の症状はないけど」と
先生が処方してくれた薬が 
カロナールシロップ、
オラスポア小児用ドライシロップ、
ビオフェルミンR、

でした。

家に帰り 少し食べ、薬を飲み、少し時間をおいてビオフェルミンを飲みました。
それから少し経った頃、今までとは全然違う腹痛で
痛い痛いと叫びだし、毛布をかけてお腹をさすってたんだけど、
30分経っても1時間経っても 一向に治まらなくて・・・
大が 学校から帰ってこないと家を出れないので帰ってくるのを待ち、
それから
かかりつけの病院に駆け込みました。
待ち合いでも 愛ちゃんの痛い痛いは先生にまる聞こえで
状況を把握してもらいやすかった。
尋常じゃない痛がりかたと 波はあれど かなりの時間痛がってるので
尿検査をしてくれたのですが、数値は正常だったようで
先生も う~ん。。。と。
先生は ポンタールで胃の上部が傷になってるんじゃないかと思ったそうです。
私も そう思ってたんだけど…
でも、尿検査で異常がなかったので…
提携の大きい病院に紹介状を書いてくれ 電話予約してくれたので
すぐにそのまま直行する事に。
その病院に着いたのは もう6時半。

熱も カロナールで下がって38度位になってましたが、
1日で病院3件。
数日の寝不足も重なって 愛ちゃんもママもヘトヘト。
6時位から痛みが治まり 喋れるようになってました。
痛くない時は 全く普通なので
「ここって 愛の生まれた病院やろ?(*^ー^*)」
なんて呑気な事を話したりしてたのですが、
診察前から また痛い波がきて唸っていました。。
その病院でも また骨折から今日までの経緯を話し診断は

「胃腸風邪」

えーーー??こんなに痛がってるのに胃腸風邪ですますのか?って
正直そんな気持ちでしたが、

医師「ポンタールで 熱が出たりはしないし、
   お腹の音も下痢の音がしているし、
   腹痛と熱が同時にくるとは限らないから
   胃腸風邪やろうね。」
との事でした。
薬は 最初の病院で貰った抗生物質、オラスポアは
下痢を促進するから 飲まなくていいと言われ、
飲むなら ビオフェルミンだけでいいと言われました。

その後も お腹の激痛は 1日に何度も何度も…
その頃から ご飯もお粥にし、消化のいいものだけ
少量づつ食べさせるようにしました。
そして 食べた物、時間、腹痛の時間をメモして
腹痛がおきた物は 与えないようにしていきました。

ところが、毎回必ず腹痛の原因になっているのが
ビオフェルミン!
飲んだ20分後位に 必ず1番強い激痛が起こってました。
激痛は毎回20分間。
見てるのも可哀想なほどの痛がりかたです。
まるで陣痛のような・・・
胃腸風邪なのに ビオフェルミンが合わないって
なんでだろう???とりあえず ビオフェルミンも飲まさない事にしました。
もう残りもわずかでしたが。
やめてからは 激痛が減り、腹痛の間隔も随分あくようになり
熱もなくなり、やっと回復の兆しが見えてきました。
このまま徐々に治っていくだろうと安心していました。

が、また熱が出始めました。
朝は 35.6度と 毎日異様に低く、夜には37~38度にあがってきます。
栄養面はかなり気を配っていましたが、消化のいいものばかりで
どうしても偏ってしまいます。
腹痛も随分軽くなり 1日1回程度になってきたので
そろそろ栄養を・・・と 
若干食材の幅を広げたからかどうなのか・・・
また腹痛がぶり返してしまいました・・・。

1日に数回強く痛がるようになりました。
激痛の時ほどではないですが それでもかなりの痛がりようです。
家で様子を見てて 本当によくなっていくのかな。
かといって 薬を欲しいわけでもないけど、
何か方法がないものかと。
食事も 離乳食中期~後期のようなものを 
赤ちゃんが食べる位の量しか食べてないので
かなり体力も免疫力も落ちています。

それから数日 状態は良くならないまま。

朝の体温をあげるため、朝は毎日野菜スープを作って飲ませました。
あともうちょっと、あともちょっと、とかなり様子を見てきましたが
もう3週間!
私も限界・・・不安になってきました。

もう1度病院に行こう。
とりあえず、このままでいいのかどうなのかだけでも
医者に言ってほしい。
どこの病院に行くか かなり悩みました。
また小児科がいいのか、それとも胃腸専門のところがいいのか。
悩んだ挙句、消化器専門の内科に行く事にしました。

が、

受付で 小学生以上でないと診れないと断られ!

でもこちらも引き下がれません。

「診察も薬もいらないので 相談だけでもさせて下さい!!」

無茶は承知でお願いしました。

つづく









 
愛~骨折から始まる
色々ありまして またまた更新できずに…うんヶ月
その間のたくさん楽しいエピソードはあるんだけど、
それは またおいおい。

3月14日ホワイトデー、愛さんが骨折してしまいました
パパと2人で出かけた公園で ブランコから落ちて左手首を骨折。
「左橈骨(とうこつ)遠位端骨折」というそうです。
左手首下の1番太い骨が ボキっと…。
パパも手がおかしな事になってるから すぐに折れてるとわかったみたいで
すぐに救急車呼んだそう。
でも、日曜で整形外科を受けてくれる病院が見つからず、受入拒否ばかりで
30分以上も救急車の中で 待ってたそうです。
で、さすがにパパも…もう個人で病院に駆け込むって救急隊に言ったら
その方がいいと 勧められたそうな
なんちゅう現実・・・
で、降りようとしたところ その時受入が決まって、直行!
となったそうです。
運ばれた病院で おかしな事になってる骨を まっすぐする為
麻酔なしで グキっ!!!
「なにすんのーーーー!!!」
我慢強い愛ちゃんですが、さすがに叫んだそうです。。。
がんばったね~~そりゃ痛いよ~~
ママが駆けつけた時には もう処置は終わって
三角巾で手をぶら下げた愛ちゃんが
パパと静かに座って待ってました。
今 こうやって思い出して書いてても胸がいっぱいになる。
子どもが痛い思いするのは 嫌なものやわ

翌日近くの行った事のある整形外科に行きなおし ギブスをしてもらいました。
その時聞いた話では 骨を戻すのはかなり痛いから 大人だと麻酔するそうです。
小さい子は 麻酔するかしないかは微妙みたい。先生によるらしい。
う~ん、それもどうなんだ。
でも、レントゲンを見て「まっすぐに戻してくれてる」と先生が言ったので
ホっとしました。まぁ当然だけど。
そして 痛み止めに「ポンタール」という薬を出されて
朝晩1日2回4日間服用するように言われ 帰りました。
折れてしまったものは仕方ない。
とりあえず ギブスもしてもらったし、薬ももらったし、
あとは日にち薬~と安心して帰ってきたのです。

が!


それからが 実は始まりだったのです・・・

その日から 1日に数回お腹が痛いと言い出しました。
でも、少しするとおさまっていたので 
薬のせいかな?と思いつつも 
3,4日の事だし 飲み終えたら治るかな~くらいにしか思ってませんでした。
それが 甘かった・・・

つづく




 
運動会日和なのに
日曜日、大の小学校の運動会の日でした。
学校で作ったそうで、こんなかわいいプログラムを作ってきてました。
20091005105213

20091005105215
去年は 学校からの味気ないプリント1枚だけだったけど、
担任の先生によって違うのね。
こういうのを作るところから 子ども達も運動会への気持ちが
盛り上がっていくよね。

日曜は 朝から 暑いくらいお天気もよく
「絶対見にきてな~☆」と大も 元気に出かけました。
ママ、パパ、愛ちゃんも 9時すぎに学校へ
学校は すぐ近くなので 歩いていくと
同じように行く人
そして戻ってる人・・・
あまり気にせず そのまま行くと 学校付近に知り合いのパパさんが立ってて
挨拶しようとしたら
「運動会中止やって!」と。
えーー!!

インフルエンザで学級閉鎖のクラスが出たそうです。
学校前は まだ知らずに来る人と戻る人で
ごった返してました。
9時10分始まりに 9時に発表だったらしく。
しかもメール連絡は 11時頃に届くありさま・・・
ちなみに大の学校は 運動会でも生徒は弁当を教室で食べるので
各自子どもは 弁当、水筒は持参してます。
親は 殆ど家に帰って昼食をすませ 午後出直します。
だから せっかく(親用の)弁当作ったのにーって家庭は少ないと思うけど、
なんとなく気分的に 家出る前に知りたいよね・・・こういう事は・・・

一応延期で 5日後の金曜日になりましたが、
天気もあやしいし、インフルエンザも減るとも・・
うーん。今年は運動会中止かも。
こども達せっかく練習してきたのに
発表の場がなかったら かわいそう。
とくにダンスは 大が 「楽しみにしてて!」と言ってたから
見たい!!
こども達は 普通に授業して お弁当を食べて帰宅でした~
1時頃帰ってきた大は 帰るなり友達が迎えにきて 遊びに行きましたが。
公園で数人で リレーしたそうです(笑)
そりゃね~子ども達も 仕方ないとは言え・・・ね~
それこそ こんな日こそ予行練習でもしてあげればいいのに
授業なんて味気ないw
今月は 遠足、修学旅行、参観日、体験、学校も予定がいっぱいだけど
是非是非 運動会の日にちを作ってほしいです。

運動会のことしか考えてなかったので
すっかりお月見のことを忘れてました。
日曜の夜、ちびまるこちゃんを見てた子ども達が
「あ!お月見!ママ 月見だんごは?」って。
あ~すっかり忘れてた。
作ってねって言われてたけど 今から晩ご飯だし
作る気力もないママに
「買ってきて!」とw
とりあえずご飯食べて。
食べ終わると7時・・・まだ行けるよね~
だんごないとお月見できない!
ママは ホントにわすれんぼだね~
もう忘れないように魔法かけとかな!と クレームの嵐・・・
まるちゃん見なかったら 自分たちも忘れてたでしょ~と
大人気なく反論しつつ(笑)
来年また 去年は~と言われるのは嫌なので
買いに行かせていただきました~
なんだか いつになく空は 真っ黒。
こんな黒い空もめずらしいね~と言いつつ
その中でいつもに増して輝く月をベランダで眺めながら
ベランダでお茶会して 喜んでました。子どもたち(^ー^*
 
拾ったものは・・・
昨日、財布を拾いました。
拾ったものは警察にとどけましょう!

夜8時を過ぎた頃、大が 
「朝、登校班でだれか財布拾ってん」
で、それどうしたん?
「中見て カード入ってるとか言って 捨ててた」
カード入ってたら 捨てたらあかんやん!
「んー大もそう思ったけど、大はちょっと離れたところでそれを見ただけで
その後みんなすぐ学校行ったし・・・置いてかれるし・・・」

と言うので とりあえず大を連れて下に降りました。
マンション横の道の溝。
まだ落ちてました。
拾って中を確認すると カード類がものすごい量入ってて
保険証、免許証、大事なものが。。。
すぐに警察に電話し、本人の携帯番号が書かれたものがあったので
本人の方にも電話をいれときました。
関係ないけど、つい数日 夢で
かばんを置き忘れ 財布からカード抜かれたという
めっちゃ焦った夢を見たばかりの私;
この財布も現金は すでに抜かれてましたが
カード類が無事で何よりだと思いますが・・・

さてさて、子ども達。
カードや証明書の大事さが よくわかってないのか・・・
お金が入ってないから 放っておいていいと思ったのでしょうか?
ま、本人にしたら 元あったところに戻しただけ。
見なかった事に・・と思ったのかもしれないけど。ちなみに5年生。
1Fにインターホンあるんだから 誰か親に言うとか
してほしかったです。大も含め。
カードなんて ポイントカードくらいにしか思ってないのかな。
大には そういう場合は すぐに大人に言うようにと、話ましたが。

夜だったし、警察は少し遠いので 家まで来てもらいました。
家に警察官が来るなんて 初めてのことで
大も愛も 緊張&ドキドキで 
「おもちゃ片付けな!」と大(笑)
おもちゃ片付けてないからって 逮捕されないよ^^;
家に入らないし。
ソワソワして落ち着かない2人(笑)
だんだん大は 自分が悪い事をしたのか いい事をしたのか
わからなくなって怖くなってきて どっち?と聞いてきたので
朝の時点で言わなかったのはよくないけど、
大が教えてくれたおかげで この落とした人は
すごく助かったと思うから いい事をしたんだよ^^
と言うと、あぁよかった~と 
捕まって連れて行かれるって事が すごく怖いようです。
ま、あたりまえだけど。

それに引き換え愛ちゃん。
「ママ、ろうやに捕まったら ごはんくれる?」
うん。ごはんは くれるよ。
「おいしい?いっぱい?」
う~ん。おいしくはないんじゃない?おかわりできないと思うよ
「え~~~!パンは?おいしくないパン?どんなパン?」
なんで、そんな質問やねん(笑)
う~ん。パンはロールパンとか 食パンとか。ポケモンパンはでない。
「え~~~~!じゃあ ジャムは?いちごジャムでる?」
愛ちゃん。なんで自分が捕まること前提なん?(笑)
いちごジャムは うちのいちごジャムみたいなおいしいのは出ないな。
「え~~~~~!愛 ぜったいつかまりたくない!」
そこなんや。(笑)
食の心配だけなのね。

警官が帰ってから 落ち着いた大
「もっと おまわりさんってニコニコして優しい人やと思った。
 想像と違ってたわ~」

だって。めっちゃビビってたのに(笑)
 
またまた模様替え♪♪
夏休み中に 替えたんだけど
なかなか◎愛ちゃんも気にいってくれてます♪20090928112138
部屋のほんの一角なんだけど、
自分の部屋ができて うれしそう♪20090928112141
これ、1枚300円で売ってたスチロール素材。
いらなくなったら捨てるのも簡単。
2枚張り合わせただけで 意外にもちゃんと立つんだけど、
カラーボックスの裏に ガムテで 簡単に数ヶ所だけくっつけました。
反対側は こんな感じ↓20090928112143
カラボが ちょうど机になり
ママごとのキッチンにもなるし、
手紙書いたり 色々やってます♪
カラボには 軽いものしか入ってないので 移動も簡単。
広げても遊べるし、じゃまな時は逆に壁に寄せれば場所もとらない◎
オススメです♪シールペタペタ貼るにも
ここは 貼っていい所って決めとくのも楽しいかも♪
愛にも 裏側には自分で好きなようにシール貼っていいよって言ったんだけど、
自分の部屋の壁!と思ってるから 「かわいくなくなるから 貼らないw」だって^^;
 
ドリーム21in東大阪

ドリーム21
に 夏休みのおわりに 遊びに行きました。
家からは 車で行けば30分くらいの近さ。今まで行った事なかったけど^^;
大は 幼稚園の時 遠足で1回行ったけど、
室内遊具のところは行ってないと言ってたので
今回は プラネタリウムでゾロリの映画を見て
室内遊具のある のびのびひろばで遊ぶことに♪
のびのびひろばは 体育館みたいな中に色んなものがあって
幼児には魅力的なものがいっぱい
大は・・・控えめに遊んでました(笑)
20090928100938
一輪車 初体験♪むずかし~~
20090928100935
楽しすぎて・・・顔崩れてますよw^^;
20090928100940
外には 公園や芝生もあって外でも結構遊べます。
20090928100942
愛ちゃんは 汗びっしょりでかなり楽しそうに遊んでたので、
9月の連休前の平日に 幼稚園休みの日があったので
yuyuと遠足と称して  また一緒に行きました♪
電車で行ったので、駅からの距離は幼稚園児にはちょっと遠かったけど、
2人とも頑張ってよく歩きました。
クタクタになってましたが、着いたらそんな疲れも吹き飛び
yuyuも愛も あっちこっちと忙しそうに遊んでました(笑)
1時間たっぷりのびのびひろばで遊んで
外の公園に行き  芝生でお弁当♪
食べおわると  外の公園でまた延々遊んでました~
愛ちゃんは 前回も今回もターザンロープに ハマってました^^
まだ帰りたくな~い!と2人とも言いつつ
帰りの途に~楽しい遠足でした
 
府立児童館ビッグバンへ
20090928024534

これは 連休前。
ビッグバンも初めて行ったんだけど、
かなり遊べました☆20090928024536

↑これ 裏側から大と愛が 手や顔で押していってるんだけど、
見てる方もおもしろいけど
やってる本人たちも おもしろいらしい^^
写真載せきれないほど 結構色んなものがありました。
朝から行って 夕方までいました。
再入場もできるので お昼を食べに行く事もできるし、
館内で 食べる場所もあります。
行った日は 夏休み明けだったので
ちょうど空いてて、
いい感じでした◎

巨大ジャングルジムにはびっくり20090928024531

20090928024529

20090928024527
4Fスタートで8Fまで続いてて
また 降りてくるという
かなりハード!
大と愛は かなりおもしろかったらしく
限界まで何回もやってました(笑)
 
連休最終日
連休の最終日は ゆっくり過ごそうって事で
愛ちゃんは ばぁばの家に行くと言い、
大とパパとママは 用事もあったので3人で京阪百貨店へ。 

行くと うまいものフェア だったかな?
催しがやってたので 行ってみると
試食の嵐!
口の中がなくならないうちに 次から次へと(笑)
愛ちゃん試食好きだから 来てたら喜んだだろうな(笑)
試食した中で ハイシという店のカレーがあったんだけど、
香辛料がたくさん使ってて 家では作れないような味で
大とパパが買おう!っていうので 2つレトルトを買いました。
あとは 八重勝の串カツがその場で食べれたので 3人とも意見が合い
食べることに。
ママ 実は大阪に住んでもうかれこれ10何年になるけど、
新世界に行った事がない。
1度行って 串カツ食べてみたかったので
意外な所で願いが叶ってしまった。
大と愛は でも何度かあるんだよね。
じぃじと行ったり、パパと行ったり。
人に揚げてもらって食べるのは いいねぇ^^
揚げ物って 家で大量に揚げてると 揚げ終わった時には
もうあんまり食べる気しないんだよね^^;
帰りに パンネルというパンやさんのコーナーが人だかりだったので
覗いてみると 天然酵母のクロワッサンがあったので
買って帰りました。これもおいしかった◎
なんだか 食べ歩きにきたみたいな1日になってしまった^^;
大も 楽しかったみたい(^_-)-☆
 
しいたけ狩り
次の日は、高槻にしいたけ狩りに行きました。20090927200824

ここは2回目。
愛ちゃんは ここの長~いスベリダイを楽しみにしてたけど
大は 毎日の遊び疲れから
今日は遊びたくない~と言うので
今回は 川でちょこっと蟹探し20090927200821
その後  しいたけ採って お風呂に入って帰りました~
連休だから いつもはやってない
ヨーヨーすくいなんかもやってて
大と愛ちゃんも やりた~い☆と
きんととすくいを1回ずつやりました♪

帰りは  いつも行く店に肉を買いに行き
帰って焼肉~
今日は ゆうゆのママ手づくりのタレも♪
めちゃうま~
色んなタレを今まで食べたけど、
1番美味しい~◎
しいたけももちろんうまうまでした~
これで連休の疲れも回復
 
西猪名公園ウォーターランド
こちらも初。
西猪名公園の水遊びに行きました。20090926212016

20090926211939

夏休みに 幼稚園の友達が誘ってくれたんだけど、
大が体調悪くて 参加できず
連休前にも誘ってもらい
行く予定をしてたんだけど、
ちょっと涼しくなってたので
別の所にし、と
行く機会がなかったんだけど、
連休中日、天気もよく、暑いくらいだったので
家族で行く事に☆

これまた 想像以上に遊べました♪こども達
夢中で ひたすら遊ぶ遊ぶ。20090926211959

20090926211952
泳ぐような所はなく、水遊びなので 飽きるかと思ったけど
そんな心配は無用でした(笑)
入園1人200円。駐車場500円。
自販機も 普通の値段だし、パラソルも借りなくても付いてるし、
日陰や、ベンチも結構あって
かなりよかったです◎
パパも日陰で のんびりできて気にいったらしく、
又来年来ようって☆
近いし、安いし、夏休みあけが空いてて穴場だね!

たっぷり遊んだあと、伊丹空港に飛行機を見に行き 空港ぶらぶら~
愛ちゃんが 飛行機の乗る所が どんなか見たいって言ってたからね♪
こども達が飛行機見てる間パパに任せて
ママは目の前の ACTUSをブラブラ~
ん~幸せ♪
この日も、たくさん遊んで とても楽しかったようです☆☆☆
 
モクモクファームへ☆
☆今日から夏休みと連休の様子を更新していきます☆

まずは9月の連休から~今年は5連休

子どもも大人も楽しめて、
むちゃ混みしてなくて、
渋滞にもさほどひっかからず、
日帰りできる範囲・・・どこ行こう~そんな事思ってたら なかなか決まらなくて(笑)
で、
思いついたのが 前から1度行きたいと思いつつ 行ってなかった
モクモクファーム!

愛ちゃんの好きそうなとこ!
動物がいて、触れて、ちょこちょこ買って食べれて(笑)体験もできたり♪楽しそう♪

距離的にも渋滞しても2時間くらいだろうと、ママの希望もクリア。
と、朝から出かけました。

行ってみると、想像以上に楽しかった◎
ちょうど 収穫祭というイベントをやってました
すごく広いし、イベントもあちこちで 盛り沢山やってます。
とりあえず1つ1番やりたい事を子ども達に聞いて、あとは適当に散策する事に♪

愛は1番やりたい事は、牛の乳しぼり♪20090925131131
ジャージー牛の乳しぼりを体験しました。初めてでちょっと緊張したみたい。
すごく真剣にやってました。

大は あおぞら教室の、牛乳ソムリエ選手権☆
4種類の牛乳を飲み比べ、銘柄をあてるゲームみたいなイベント。
大は 市販の2種類は当たったのですが、
モクモクで販売してる牛乳は
飲んだ事ないので わからず 残念ながら間違ってしまいました~
でも 牛乳大好きな大は すっごく楽しかったよう♪
最後は全員に モクモクの牛乳を1本プレゼントしてくれて 大とママ半分こして飲みました。
瓶の牛乳飲んだの 久しぶり~冷えてておいしかった♪

さて、あとは いかだにも乗りました20090925131133
ライフジャケットも、海賊のコスチュームも
いかだも 全部タダ!
良心的だね~。
こういう所って 入場料払って 中でもお金かかるとこ多いのに。
ちなみに 入場料は 1人500円!安い~駐車場も無料~
食べもの以外お金かからない。
材料費がいるような体験だけ有料。

ブタのレースも無料でやってて(入場の時券をくれる)、
競馬みたいに予想して
当たると、みかんがもらえました(笑)
ジョッキーも体験出来るから、次は大も愛も是非ジョッキーやってほしいな☆

20090925131129
ハンモックも初体験~
20090925131126

あと、じゃんけん大会って言うのがやってて、
入った時に色わけしたシールを1人1枚くれて 服にペタ
で、自分の持ってない色のシールの人に 声をかけてじゃんけんしてもらうの!
勝ったら相手のシールをもらえて
帰るまでに5色集めたら 帰りに景品と交換してもらえました☆
最初は 知らない人に話しかけるのが 恥ずかしかった大も
途中からは 慣れて 自分から「じゃんけんしてください」って
声かけてました。
ふだんは 知らない人にあいさつするのも・・・な物騒な世の中だけど
ここなら安心して経験できます◎
景品は モクモクのぶたさんのメモ帳でした♪
大も愛も 時間をかけてゲットしたシールだから とっても嬉しかったみたい♪大喜び。

そして 帰ろうとしたら、出口の近くに足湯が!!
しかもタダ!! 20090925131135
気持ちよかった~。足湯も初体験♪

連休中1日だけ花火もあるみたいで、来年は 温泉もあるし、花火見て泊まるのもいいな~♪♪
まだまだ 見てない所や、やってない事もたくさんあるから
又 次回行こうと思います
 
夏休み生活
20090729105534
愛ちゃんと 梅ジュースで朝からマッタリo(^-^*)
一緒に作ったので、
この日を楽しみにしてた愛さん。
今年は砂糖少なめでお酢をいつもより少し多めにしたので
さっぱりに仕上がりました。なぜか?ロゼ色に。

ベランダのグリーンカーテンの白ゴーヤ。20090729105537
キミドリ色で つるつるです。20090729105539
ばあばに わけて貰った苗。

きゅうりも 収穫♪20090729105541

せっかくの夏休みだと言うのに、毎日雨が降ったり変な天気だけど
ゆとりのある時間の大切さを感じます。
大は 普段より意欲的だし、
夏休みも殆ど朝は 学校に行って遊んだり、
開放プールに行ったり、
動いてくるから 割とご飯も 最低限食べてる(^^)
愛ちゃんは・・・ 退屈気味(笑)
幼稚園の方が 毎日友達と遊べるもんね☆
お家遊びにあきて 手伝いばかりしてくれます(^^ゞ
 
宇宙食は おもち☆
大阪市立科学館へ行ってきました☆

初めて行ったのですが、意外と小さい子から遊べます。
プラネタリウムのホールで45分のアニメ映画がやってたので、
最初に それを見ました。
円形のシアターで上向いて映画って
初めての感覚(笑)
内容も面白かった~と 子ども達。

後は館内で遊び20090726231532
愛ちゃん くるくる回るのが気に入ったようで
何回も並んでました(*~ー~*)
20090726231530
風車に風をあてて 回してます♪
20090726231527
大は この30度の鏡がおもしろかったみたい^^
20090726231525
色んなポーズをとってます(^^)v
20090726231523
「影分身で らせんがん」ナルトより☆
20090726231521
最後にサイエンスショーを見ました。
ホントはプラネタリウムも見たかったんだけど、
サイエンスの会場が狭くて、座ってたものの
立ち見とか人が多くて 大は圧迫感からか疲れちゃってf^_^;
プラネタリウムは次回、また愛ちゃんとでも来よう。

帰りに売店で宇宙食を見つけ、映画が月へ行くアポロの話だったので
宇宙食に興味津々。
欲しい!!と。
まあ、一度は試してみたいだろうね。
好きなの1つ買っていいよと言うと、
悩んだ末、「おもち」を選びました。大。
他には、定番のストロベリーや、アイスクリームサンド、 
大学芋、たこやきなど変わり種も。

「おもち」を選んだ理由は・・・

「想像ができない。」だそう(笑)

相変わらず答えが大人(^^)
お味は・・・20090726231518
「うーん。微妙^^;」と。
どれどれ~

みんなでお味見~
思わずママは笑ってしまった(≧m≦)
まずくはない
笑ってしまう味でした(^^ゞ
確かに後味おもち(笑)

夏休みは入場無料♪
駐車場がないから 高くつくけど
涼しいし、たまにはこういう所もいいかも☆
 
お手伝い~料理♪
愛ちゃん 今日は晩ご飯 1品作ってくれました♪20090726000209
「夏野菜のマリネ」20090726000207
めっちゃ美味しかった~☆
20090726000205
たまたま今日TVで見て、愛ちゃんが
「今日これしよう~♪」って。
丁寧に 全部炒めて、
マリネドレッシングの玉ねぎもじっくり炒めてくれました♪
野菜もたくさん摂れるし
ママはまりそう◎
ごちそうさま
 
あつ~
朝とは言え 公園暑すぎですw
サウナ状態( ̄∇ ̄;)
20090724120202
でも ブランコしてると 涼しいんだってさ(笑)愛説
20090724120159

それなら・・・(^一^)
じっとしてても暑いので 鬼ごっこしました!(笑)
いや~走ると涼しい。
体力は 2倍3倍失うけど(゜▽゜;)
2人で キャアキャア騒ぎながら 公園走り回る親子(^^ゞ
午後から仕事・・・ 体力残しとかなきゃ~
いい感じで 愛も疲れ、
帰ってビニールプール♪♪♪
さぞかし気持ちいいだろうね~20090724120204
オアシスっぽく プールの周りをグリーンで囲んでみました(笑)
ご機嫌で 遊び続けてます。20090724120207
う~ん。ママひと時の休息(^^*)
寝そうf^_^;

今日は 大は 9時から5時まで 学童です。
朝は 1時間半遊んで その後、学校のプール開放で遊び、
お弁当食べて  2時まで昼寝だそう。
で 又遊んで 3時におやつ。おやつは持参。
で 又帰るまで遊び!
合宿みたい(笑)
くたくたで 帰ってくるだろうな。
ママも 帰りは今日は5時頃なので
今から 晩ご飯の用意して出かけないと~♪
 
☆スイカ割り☆
久々のいいお天気♪にも関わらず
今日は 午前中は出かけなかったので 
スイカ割りして (お家でですが)^^ゞ
少しの時間だけど、盛り上がりました(笑)

愛ちゃん目隠しが オバケ状態ですが^^;20090723161901
大、目を瞑って・・・ど真ん中!力 及ばずw20090723161905
愛ちゃんも 加勢!あと一息だ~20090723161903
大、がんばれーo(~▽~)o剣道みたい(笑)20090723161858
おみごと~~サムライみたい(^▽^)20090723161856
仕上げは やっぱりこの人♪
スプーンで 食してます(^ー^♪ウマッ20090723161854

ばあばが 育てたスイカ。
スイカ割りでもしな~と わざわざ送ってくれたのでした。
いつする~??と 楽しみにしてたこども達♪♪

朝から 漢字の勉強でつまづき、
ママに色々指摘されて、
かなりイライラしてた大ですが~
いい気分転換になったみたいです(^_-)-☆
 
衝動買い?
ボーネルンドが開催してる 水遊びとサイバーホイールをしに
買い物がてら 久々にvisoraに行きました。
20090719232036
サイバーホイールは 2年ぶり♪
20090719232033
愛ちゃんは 前回3才なので記憶になし(^^ゞ
20090719232040
頭がクラクラする~と言いながら・・・^^
20090719232038
2回やりました~
20090719232049
真剣です^^
20090719232046
大は さすがにしませんでした^^;パパと探索へ
20090719232042
パラシュート遊びも♪
20090719232044
お気づきでしょうか?
↑の水遊びの写真とパラシュートの写真の違い!
服が違いますww
濡れたわけではありません。
着替えも 一応持って行ってたしね。
ぶらっと入ったHusHushで お願い買って~とねだられ 
HusHushは TVがあってアニメを見れるようになってるから
そこで見てる間に ママ達がささっと店内を見れる!という風になってるんだけど、
アニメより 服に もう興味があるようで^^;
ずーーっと これかわいい、これもかわいい~と服見てました。
愛さん。
そして試着までして自分で決めた服(^^ゞ
試着してると店員さんが「それ入ったばかりの新作です♪」とw
これからは 愛さん連れておちおち ぶらっとなんて入れないわ(笑)

その後は 大たちと落ち合いカルフールで買い物~
滅多に来ないので 来ると パパは変わったビールを買い、
大は海外のお菓子を買いこみ、
ママは えーーそんなに~と思いつつ 当分来ないしまぁいいっか~と 
財布の紐がゆるくなり^^;
そんな中 愛さんは いろんな試食を楽しみ♪お金かからず(笑)
みんなそれぞれ買い物して 満喫したようです。
お菓子代が 1番かかったような・・・・
とりあえず 今月はもうお菓子買わなくてよさそう^^;
 
5才、女の子の絵
20090714093719
愛ちゃん、絵を描くのも大好き。
ママも小さい頃、こんな風な女の子の絵とか よく描いてたなぁ^^

「これ、ママとヨッシーのママ
だって(^^)
いつもは自分とママとか、自分と友達を描いたりしてるから
ママとママの友達、を描いてくれたのは初めて!

「左側がママ。
 暑い~と森へ行くと~、
 ヨッシーのママ(右)が探しに来て、
 水の場所を教えてくれました」だそう^^
右の青いのが水。

しかし設定が面白い(≧m≦))
ママはやはり助けられる方ですか

ヨッシー一家、春に関東に引越して
しばらく会えないな~と思ってたけど、
こうやって 話に出てきたりすると
なんだかちょっと近く感じるよ

ノートじゃなく
らくがきちょうに描いてもらえばよかった(笑)
 
わがやの小さい仲間
Samekeの水槽です^^20090714001400
熱帯魚、元々ママも好きなんだけど
大が 飼いたいって思ったきっかけは
病院の水槽。
かかりつけの病院に大きな水槽があって
すっごく綺麗。
レイアウトも素敵!
水草もいつも綺麗で ほんと見てても飽きない。
で、癒される~と、大が 欲しいって言ったのが
きっかけで 飼い始めてもう2~3年。
この前久しぶりに 病院に行ったら
診察後、ちょうど診療時間がおわり、
先生が暇そうだったから
↑の話と、前から聞きたかった質問!
水槽何の薬入れてるんですか?
と聞いた。
水質保つってすごく難しい。
水草もいっつも いきいきしてて 魚もどんどん赤ちゃん産んでるし、
きっとなんか入れてると思いきや、
「な~んも入れとらん。塩だけ」
と!!
「え~~~~っ」
驚き。
塩は うちも薄めで入れてる。
やっぱり病院だと 室内温度も適温だし、空気もいいし、
環境かな~(´Д`)

夏はあまり水草買わないんだけど
あの水槽を見てしまっては~
早速 水草買いに行って 水槽作り直しf^_^;
しかし今日はこの辺で終了。
20090714001402
このミッキーマウスプラティは
右のブルーに光ってるのが親♂で、母親は白。
なのに
生まれた中に 
その左の金色みたいなオレンジみたいな色のもいた。
不思議~(~o~)最近は この親子ピッタリくっついて泳いでる^^
 
ランチ♪♪♪
20090713230859
くつろいでますが、お店です^^
今週は 短縮でお昼までの幼稚園ですが
今日は 懇談会があるので
yuyu&愛+ママ達。4人でランチしてから
懇談会に行く事に♪

幼稚園入ってから、友達と子連れランチは殆どしてない。
子連れでランチって 食べたら子どもは飽きて
すぐ出たがったり、なかなかくつろぐまで行かないので
おうちで 一緒に食べたりって事が多いんだけど、
このお店は ソファ席があり
ココの席だけ 他の席と離れてるので
自分達の空間って感じで、
気兼ねもなく こども達もママ達も くつろげて
とっても楽しかった◎
↑の写真を見れば 一目瞭然(^ー^)
ランチなのに なぜかよく笑った笑った^^
この2人には ホントよく笑わせてもらうよ。
名コンビ!
20090713230902
ランチも美味しくて しばし食らいつき^^
そのまま もぉ家で遊びたい気分でしたが(笑)
幼稚園に戻り ママ達は懇談会。
お嬢達は 幼稚園でまたまた遊び~
長い懇談会が終わっても まだ帰ろうとせず
4時半前まで 今日も遊びまくりでした☆
今日もたくさん笑って満たされたよ^^
たくさん笑うと あれだね!
おうちで イライラしない(笑)
普段は うんざりするけんかも 気にならない(笑)
笑いは大事だね~♪
 
お兄ちゃんの友達
最近 大の友達がよく来ます
ママにとっては うれしい成長ですが
幼稚園から帰ったすぐの愛ちゃんにとっては
また 大の友達~
今日はゆっくり過ごしたかったのに~って事も^^;

自分のお家なのに どちらかが嫌な気持ちで過ごすのは
ママも嫌なので、
あまり意識せず遊べるよう
今日は ベランダでママと2人で遊ぶ事に♪
今日は涼しくてよかった~

大たちは リビングで遊びたいと
2人wii対決。盛り上がってました^^
20090710180403
愛とママは 久しぶりにごっこ遊び
アンパンマンシリーズの指人形(これも久々登場)で
遊んでたんだけど、
アンパンマンたちが 水遊びするというストーリーに展開(^^ゞ
20090710180401
最後はやはり 愛さん自身が水遊びに。
まぁね、想定内^^;
20090710180358
涼しいのでひたひた位ですが
ご丁寧に 帽子までかぶってご満悦♪
20090710180356
今はお風呂で その続き♪
しばらくは 出てこないだろうね

しかし、2年生ともなるとお家で遊ぶと言ったら ゲームになってしまうのかなぁ
なかったら 別の遊びをするんだろうけど、あるからねぇ。
使うなというのもなんだし・・
昨日来た子は (今日の子とは別の子)自分の家からDSを持ってきて
うちにきて2時間、1人でDSして帰っていった
それって・・・どうなのよwww
初めて来た子だし、2人はどうするんだろうと
ママもあえて口出しはせず見守ってましたが・・・とうとう最後まで
帰ってから あんな遊びで大はよかったの?と聞くと、
「いややったよ・・・でも 言えやんかった・・・」と。
そりゃそうだよねー。
でも、大が嫌だと言ってくれて ママはちょっとホっとしたよ。
あれで 大は別にいいねん!とか言われたら・・・
もうどっから話していいかわからなくなるし(^_^.)
「ママも 遊びに来てあんな遊び方は好きじゃない。
 だから うちで遊ぶ時は、
 wiiとか 一緒に遊んで会話して共感できるゲームはokだけど、
 1人で遊ぶゲームは禁止ね」と話ました。
大も うん。と賛成してくれた。
もう2年生だけど、まだ2年生。
子どもたちに任せるのも大事だけど、
これくらいのルールは 親が示してあげたい。  
 
しゃぼん玉で大発見
20090709115128
昨日、バスケが終わってから
シャボン玉をして遊んでました。
先生も降りてきて 一緒になって遊んでくれました♪
シャボン玉は よく遊ぶけど、大が遊びながら色々発見しました。

色が光によって色んな色に変わる事!
最後は 透明で薄い幕くらいになって クルクル回転!
そんなはじける前の 薄い状態は
ママも見たの初めてで すごーい!
残念ながら 薄すぎてママの携帯ではカメラに写らなかったけど、
先生は 動画や~と色々チャレンジしてました^^

大は手に直接シャボン液をつけ、ゴシゴシして20090709115130
両手の親指と人差し指で輪を作って
おっきなシャボン玉を作ってました!
それがすっご~く長く、割れずに 遠くまで飛んで!それもビックリ。

水たまりにシャボン玉が割れずに浮くかとか20090709115126
こどもたちは 次々色んな事を思いついて
遊んでました。

最後はいつもの 空き地で発掘作業~
20090709115124
先生、でっかい子どもになってます^^
 
七夕☆かざり
20090709110933

20090709110938
幼稚園から 笹と飾りを持って帰った愛ちゃん。
願い事の短冊はなかったのでお家で書きました。
20090709110940
お友達が熱で休んでるので
かじぇ(→かぜ)がなおるようにとかじぇだと思ってたんだね^^;

大は学校で 素敵な短冊を作ってきてました20090709110935

「みんな しやわせになりますように」

大らしい
スケールの大きい願いだけど
しあわせ→しやわせって思ってたんや~きょうだい揃って(^m^*)
「このみんな幸せにのみんなは
家族のみんなじゃなくて、学校のみんなやから」
だって(笑)
そこは わざわざ言わなくてよかったのに^^

で、愛ちゃんは短冊がもう1つ。
「△△ちゃんと もっとなかよくなりますように」と書いてありました。
ちょっと驚きました。
△△ちゃんは 同じクラスの子なんだけど、
あまり愛ちゃんは合わないタイプのようで
そんなに絡んでもないようなんだけど・・・
最近 あそんでるの?と聞いてみると
「ううん。ぜんぜん。そんなに なかよくないから
なかよくなれたらいいなと思って」
だって。
パパは その話を聞いて
「前向きな子やな~^^;」と一言。
うんうん。あわないなら あえて絡まんでも~と大人は思うけど^^
ハッキリ自分の意見を 誰にでも言える△△ちゃんに
愛も すごいなって思ってるのかもね
 
遊び遊び遊び☆
今日は 幼稚園が半日だったので
午後から愛ちゃんは yuyuと児童館で待ち合わせ 
最近 半日の日はyuyuとよく遊ぶけど、
梅雨だというのに 雨に降られた事がない!
日ごろの行いがいいんだねぇ
今日も暑いくらいのいい天気でした~
2人ともハイテンションで 2時間遊びたおしました(笑)
20090706182216

20090706182214

20090706182212

20090706182210

20090706182207
そして更にその後 公園で1時間~
家に帰って シャワーを浴びて・・・
「楽しかったけど つかれた~」と
ぬりえをしてましたが・・・
またスイッチが入り
20090706182218
太鼓の達人!
朝は 幼稚園で水遊びもしてきてるし
かなりの体力を消耗してるはずですが(^^ゞ
 
コメントありがとぉ♪
月別にみる↓
カテゴリー別に見る
ブログ内検索
bloglist

RSSフィード
ようこそ♪

プロフィール

same*mama

Author:same*mama
same*mama
関西在住2児のmama
中1長男 大。
小4長女 愛。
まだまだ中1にてこづり中..
好きなもの。インテリア用品や雑貨のお店。ガーデニング。
家の中のレイアウトを変えるのが趣味。

過去ログ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にげろ!ぷくちゃん
大のココア

やすらぎの癒し系名言集

presented by 地球の名言