fc2ブログ
2023/10
≪09  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   11≫
初チョコレートフォンドュは♪
今日は こども達は初めてのチョコフォンドュです☆
ご飯の後楽しい事するよ♪と言うと
何すんの~??と楽しみにしてた大。
期待を裏切らないおいしさだったようで大喜び(*≧▽≦*)20061018234707

おいしいおクチになってます(笑)
200610182347072.jpg
定番のバナナも好評でしたが、
スナックパン(たまたまあった)を一口サイズにカットしたのが かなりヒット♪
あと ノーマルのプリッツ!
これは単にチョコポッキーになってるだけですが(笑)
ママはこれが食べやすくおいしかったデス(^一^*)
イチゴとかよく言うけど 合うのかな~?って言うと
すかさずパパが「イチゴとチョコ?合うよ!」と。
へ~
若かりし頃 食べたんでしょうか(^m^)
ママは やきもちやきではないので聞きながしてしまいましたが
あっ聞いてほしかったかな~(笑)
「ホワイトチョコのフォンドュもおいしいんじゃない?」と言うと
大とパパ おおいにうなずいてました。
ママは ほどほどに甘いのは好きですが
パパと大は ちょ~極甘が大好きです。
パパは 35才いまだに甘~い飲み物とか飲んでるからね~(^^)

ちなみに このフォンドュの器 ガーナフォンドュ♪
そうガーナチョコのガーナ!
かわいかったので 衝動買い(笑)
チョコも素直にガーナ買いました(^^)
2枚使ったんだけど、さすがに食べきれなかった。
1枚でいいなf^_^;
残ったチョコソースは 明日のこども達のココアにします♪
ちなみに愛ちゃんは変わったものはあまり食べない人で
これも食べず。
柿を食べて満足してました(笑)
スポンサーサイト



 
手作り*ちんすこう
来夢さんのブログで ちんすこうを作った記事があったのですが
なんと材料が3種類!
大と毎日、作ろうね♪作ろうね♪と言いつつ
とうとう昨日やっと作りました(笑)
2006041201
なんだか見た目ポロポロですが・・・そこはご愛嬌(^^ゞ
大は意外?にも 珍しい物とか 高価な物に弱くて(笑)
沖縄のお菓子だよ~と言う言葉に 感激してました(((*≧m≦*)))
「ママ!めっちゃおいしいなぁ!」
とクッキー好きな大は ご満悦

パパも若かりし頃?は 友達と毎年沖縄に行ってたらしく
懐かしの味?に「大!おいしいわ♪」と言ってました(笑)

続きを読む

 
雛ちらし♪
今日は お雛まつり♪
と言っても 愛ちゃんはまだよくわかってないし、
先日 法事でお寿司も食べたから
今日は 特にちらし寿しも作る予定じゃなかったんだけど、
昼間 妹がいくらを持ってきてくれたので
やっぱり作る事に(^^ゞ
2006030301
あまりお腹が減ってなかったので 簡単に作っちゃいましたが^^;

続きを読む

 
おうちでお寿司
もともと魚好きな大。
刺身 煮魚、焼き魚 干物までなんでも好き(^^)
先日おいしいキハダマグロのお刺身を食べてから
キハダマグロに目覚めてしまった^m^
マグロ食べた~い♪買ってきて~♪
しょっちゅうご要望が^^;
「白いマグロはイヤやで!」
と、よこわや、びんちょう鮪は却下
キハダマグロって 産地によっても違うし、値段も違う!
舌の効く大は ごまかせれない(^ー^;)
そう しょっちゅうはムリだけど
スーパーで おいしそうなキハダがあった♪
でも、パパは よこわとかの方が好きなんだよねー・・・
ママは ハマチとかカンパチとか 白身が好き
大のキハダだけ買うつもりが、運よく?悪く?(笑)
新鮮な刺身が揃ってた。
ひっさげ鮪というマグロが気になって
悩んだ挙句 よし!もう今日は魚デーだ!と
キハダマグロ、ひっさげ鮪、カンパチを購入。
手巻き寿司にする事にしました(^^ゞ

あとは家にあった ハムや コーン
お正月の時に残った かずのこの小袋パックがあったので、それらも使うことに(^^)
生協で買った この味付けかずのこの小袋はわが家で重宝!
冷凍保存だから もっと買っておけばよかったな~。

手巻き寿司というよりは・・・にぎりなんだけど(^^ゞ
酢飯は もう最初に握っておいて 自分で食べたい具を乗せます♪
ママの実家は 子どもの頃からこのスタイル(^^)

2006012101

お味は?(^^)

続きを読む

 
チラシ寿司♪雛まつり
愛ちゃん初節句ですo(^-^)o

夕飯は おきまりですが
チラシ寿司を作りました。
あとは 菜の花の辛子マヨネーズ和えと お吸物
チラシは 大も大好き♪

ae6535dd.jpg
大の大好きなイクラもたっぷりいれたから 
いつもの3倍くらい食べてくれた(^-^)
  続きを読む
 
簡単おやつ♪クレープ
(寒くて家から出てないので おやつがない^^;)
大は ジャムは食べないので
ハチミツと粉砂糖をかけた。
粉砂糖ちょっとかけるだけで
見た目ちょっぴりグレードアップ?(笑)
愛ちゃんも 何もかけないのを食べたよ♪

ハチミツ我が家は大好きで、貰う事も多く いつも3種類くらいあります。
今回使ったハチミツは ORANGE BLOSSOM HONEY 。
味が濃くて ちょっとケーキシロップに近い感じかも。
こういうお菓子系には よく合います♪
随分前のものだけど ハチミツって腐らないから何年たってても大丈夫!と
以前TVで見ました。
固まってたので 湯せんをしようと思ったけど
あまりにもカチカチだったので
レンジを弱にして 様子を見ながら少し溶かし それから湯せんしました。
このハチミツおいしいけど ちょっとくせがあるから 
今まで 大には別のハチミツをつけてました。
だから今回初めて。

大「んー!このハチミツおいしい~!(*'▽'*)
  こんなのどこに置いてあったん?!」
とかなり気に入ってました(笑)
隠してたわけじゃないんだけどね(^^ゞ
やっぱり大の舌は スゴイな。逸品デスw

クレープ 家にあるもので出来るからお手軽だね☆彡材料は  続きを読む
 
かにo(^-^)oみそ
甲羅酒おいしい♪
日本酒は飲めないmamaだけど
コレは好き(*^-^*)
カニの身もミソにつけて♪♪
幸せ~

この冬 既に3度目のカニです。
大もカニ大好き。
お昼寝してなかった大。
眠たい~って言いながら カニ食べたい~と 
眠さをこらえて食べてました(笑)
最近は 足より真ん中の身が好き♪
前は 取りにくくて嫌だったけど、
今は 手間がかかってでも食べたい(笑)  続きを読む
 
黒おでん
具は 今回初登場は 里芋とじゃがいも・ニンジン。
先日のコメントで ニンジンもおいしいよって
教えてもらったので(~o~)早速♪
ニンジンが黒おでんにもよく合って とってもおいしかった~。
里芋あんまり食べないパパも 結構食べてました♪

今年初おでんだったにも関わらず、
食べながら 
パパ「ちなみに 今日の昼飯 おでん定食」
(ー▽ー;)
「味が違うからいいけど」と。
どうりで いつも2個は食べる玉子 1個しか食べないと思った(笑)
ちなみに パパの食べたお昼(京都)は 
味付けは薄味で、
玉子・コンニャク・大根・じゃがいも・厚揚げ・スジだったそう。

そう言えば、子どもの頃我が家では 
ちくわは切らずに1本のまま入ってたと思うんだけど、
パパに初めて作った時、
「ちくわ切らんかったん?」と言われ 
切るの?と思い それから ちくわは半分に切っていれてます(笑)
あなたは 切る派?(゜▽゜)?
  
 
かきご飯
(画像ナシです~残念!)
昨日スーパーで 2パック買ったら安くするよ♪と声かけられ 
牡蠣好きのmama迷わず買っちゃいました(^▽^*)
牡蠣は冬だけだから もう堪能するくらい食べたいです(笑)

今日は 酢牡蠣。
明日は カキフライ!と思ってたのですが、
昨日はパパ 飲んでくるとメールがあり・・
今日はパパ カニが食べたい!カニ鍋!と言うので(~_~;)
お昼に牡蠣ご飯と相成りました。

自分で作ったのは初めてだったんだけど、おいしくできました(^▽^)v
大にも お褒めの言葉を頂き(笑)
サメ実家にも届けました。

作り方を検索してみると
結構分量は みんなバラバラ。
・・と言う事は だいたいでそれなりに出来るってコトね(笑)
しょうゆと酒以外は お好みみたい。
みりん・砂糖・バターなど隠し味に入れてるレシピも。
う~ん。どうしようかな~と思いながら 気の向くままに入れた分量は  続きを読む
 
おにぎりのコダワリ
こだわり?があり
鮭は 三角。梅干しは丸。味噌は 俵型と
注文が入る(^-^)
いつもは 3個なのに 今日は 4個作って!
4個めの注文は 昆布。
う~残念(^^;)品切れです。
胡麻で交渉。
形は まるね(^^)vラジャー

昨日お皿を渡したら おにぎり1個落としちゃった大。
今日は 落とさないようにフチのある深いお皿に入れて!と。
そんな事まで考えれるようになったんだー(*^-^*)

お兄ちゃんの食べてるのを見て
200cc飲んだばかりの愛ちゃんも 欲しい~!と おにぎりを掴みに!!
わかったわかった。愛ちゃんも おかゆね♪
愛 スゴイ勢いで完食(*^-^*)

ゴチソウサマ(~-~)気持ちいい1日のハジマリ♪  
 
すきやきコロッケ
いつも少し残ってしまう。
くどいので、翌日になると
食べる気がしない(´~`)
そんな時はコロッケに(゜▽゜)!
コレがすき焼きより?おいしかったりする(笑)

すきやきの残りを細かく切り、
茹でて潰したじゃがいもと 混ぜるだけ♪
あとは 衣をつけて揚げるだけで
おいしいコロッケの出来上がりo(^-^)o

豆腐もうどんも残りは全部入れちゃう!
ちなみに我がやは、ネギの代わりに大量の玉ねぎ入ってるんだよね。
玉ねぎ好きのパパの依頼で(^∇^)

柔かいので 作る時はスプーンを使うと簡単。お試しあれ(^_-)☆   
 
鍋の日は ボクカレー
 
柿ジャムは柿の味
 
白玉作ったよ

ウチには 粉 常備されてます。
気合入れずに 作れるトコが 
めんどくさがりな私に向いてる^m^

食材で遊べるなんて 
子どもには 楽しくてしょうがないよね。
白玉粉を水でこねて 大と一緒に丸める。
まだまだ 丸めたりできなくて こねこねしてるだけだけど。
って 2才の時から コレやってるけど、1年経ってもあまり上達してない(笑)
まあ 難しいよね(^^♪丸めるのって。

04-10-20_14-26.jpgどんな形でもいいよって言ったけど、
へび作る!と言いながら 結局へびも作れず(^o^)
小さくちぎれたのを一生懸命丸めてた。
大は 白玉や おだんご大好きだから
一石二鳥(~o~)安いし!

いつも砂糖醤油を 少し温めて上にかけて食べる。
うちは 甘藷糖を使ってるから甘みがやわらかで 
こういう時おいしいんだよね(*^-^*)  
  
 
節約!簡単 鶏肉3品
続きを読む
 
焼味噌おにぎり
 
おいしいよ!簡単どて煮
続きを読む
 
寝起き簡単!ピザトースト
「ママ、ピザ食べたい」と大くん。
朝6時半だ。( ̄▽ ̄;)

昨日寝る前に ピザのチラシ見てたから・・

チラシを持ってきて クワトロを作れというf^_^;ムリな相談。

大 「なんで 作れないん!怒」

mama「ママはピザやさんじゃないから~。
   ピザトーストなら作れるけど♪」

大「ならピザトーストでいいわ!さくさくにしてや!クリスピーに」

mama「OK♪」
・・・・クリスピーって いつ覚えたんだろf^_^;

昨日 買っといた食パン。
その名も 『さくっとトースト』

さくさくやで!念押しするヒロに 大丈夫!(^O^)/
さくって書いてんだから(笑)

パンに ケチャップぬって、ハムをのせて、とろけるチーズのせて 
トースト!チン!はいできあがり♪

大「おいし~~」

3才児は こんなもの(^_-)-☆
  
 
手作りスイートポテト
★離乳食、中・後期からもOKなので オススメです。

作り方は
  続きを読む
 
れんこんパワー
たまーに食べたくなる蓮根。
でも 蓮根料理って
挽き肉のはさみ揚げか きんぴら、煮物位しか思いつかないので
実際年に3~4回しか食べてない。

先日の夕飯。少しボリュームにかけるなーと思い、
急遽 買ってあった蓮根をフライに。
ヒロもソースとマヨネーズをつけて パクパク(^^)

蓮根って栄養あるのかなーと 調べてみると ビックリ!
こんなに 栄養あるなんて(゜o゜

風邪予防・美肌・貧血予防・
便秘解消・動脈硬化・高血圧・
胃もたれ・滋養強壮・
消炎・止血効果・発癌性物質抑制


もっと詳しく知りたい方は コチラ
栄養の宝庫だ。これからは 最低月一程度は 食べるぞ!
  
  
 
本日は完食
アスパラ&にんじんの豚肉巻き
鶏レバーの煮込み
モモ肉の一口ソティ
レタス

いつも 残す事が多い大。今日は完食で mamaもうれしい。
最近 お昼寝しない日は 早くお腹が減るようで  パパを待たずのご飯だ。

パパには コールスローにして 野菜沢山。
しかし、大の舌は 一級品だ。
春キャベツの千切りは大好きだが、
夏のキャベツは おいしくないと言って食べないので 夏はレタス。

今日も野菜が少なかったから 明日の昼は 焼き飯決定だなf^_^;  続きを読む
 
おいしいよ!簡単チャーシュー
ビールのあてに。
とんこつラーメンに。
休みの日のブランチに 角煮サンドと
大好評です。
 
30分でトロトロ 普通の鍋でできます。
その秘密は

コーラを入れます!  続きを読む
 
魚の目
今日は おやつなしだったので、ちゃんと残さず食べてた。
おやつって 微妙(^_^;)  
  
 
コメントありがとぉ♪
月別にみる↓
カテゴリー別に見る
ブログ内検索
bloglist

RSSフィード
ようこそ♪

プロフィール

same*mama

Author:same*mama
same*mama
関西在住2児のmama
中1長男 大。
小4長女 愛。
まだまだ中1にてこづり中..
好きなもの。インテリア用品や雑貨のお店。ガーデニング。
家の中のレイアウトを変えるのが趣味。

過去ログ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にげろ!ぷくちゃん
大のココア

やすらぎの癒し系名言集

presented by 地球の名言