fc2ブログ
2005/07
≪06  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   08≫
いやいや!
久しぶりに愛を見て じぃじもばぁばニコニコ(^ー^*)
 
愛ちゃんは 田舎で「いや」を覚えてきて、
1日中「いやいや」の連発^^;
1才3ヶ月にして もういやいや期ですか・・(^_^;)
 
mama「愛ちゃん♪・・・ハ~イは?愛ちゃ~ん♪」
 
 愛 「いや
 
(´ー`;)トホホ
じぃじは そんな愛の成長も 喜んでましたが^m^
愛ちゃん 次は ハ~イも覚えようね♪
 
  
スポンサーサイト



 
お帰り愛&いってらっしゃい大♪
ママが行った時には じぃじに抱っこされて寝ていた愛ちゃん。
目が開いて ママを見ると1秒もかからない速さで
ママのところに手を伸ばしてきた(^ー^*)
まぁ1才だからね。
1年一緒に暮らしてきたママを10日くらいじゃ忘れないよね♪
 
ママの首にしがみつき、大を見て(’ー’*)ニッ
 
でも、パパのことは・・・
ママの側で パパのことをじーっと見続ける愛ちゃん(笑)
じーーーーー(・・)
何?それは。
思い出してるの?(笑)
誰やったかな?
知ってる。見たことある。誰かな~・・・なーんて(笑)
かなり見続けてから 思い出したのか?
やっとパパに近寄り満面の笑みでニコッ(*^ー^*)
プッ(((≧m≦)))やっぱり忘れてたんじゃないのォ?(笑)
 
大は とっても愛ちゃんに会うのを心待ちにしてたから
「愛の顔見れてよかった~(^∀^*)」
なんて またまた3才とは思えないセリフを言ってた(笑)
きっと大も 愛の元気な顔を見てホッとしたんだね♪
そして 10日という時間がどれ程なのかわからない大は、
愛が想像つかない程 大きくなってるかも?!もう大人になってるかも?!!
っていう心配をしてたみたいだけど(笑)
前と変わらないサイズの 自分より小さい愛にホッとしたよう(((≧m≦)))
 
愛ちゃんお帰り♪
そして今日から田舎で過ごす大。行ってらっしゃい(^ー^*)
  
 
やっと愛を迎えに
もう少し早く迎えに行くつもりだったのですが、
諸事情で パパの休みの今日 迎えに行く事に。
もう10日ほど経ちました。。。
毎日抱いてた愛の感触は 忘れるほどではないけど、
早くこの手に抱いて確認したいって気持ちです。
 
毎日1日の様子をばぁばが細かくメールしてくれます。
 
7月26日
7時起きる
朝食  パン、牛乳、ぶどう
散歩  
水あそび  ポカリ
9時30分 寝る(布団)  ヤクルト
水あそび(プールを家の中に入れて 洗面器に水をいれる)お茶
うんち
スーパーへ買い物  
お茶
 
昼食 ご飯、とうふ、トマト、味付けのり、お茶
2時~3時 昼ね(布団) ポカリ 
1時間じーじーと過ごす(ばーばーは畑)
芝生で遊ぶ お茶 
うんち(2回目) たくさん
 
夕食 ご飯、いさぎの塩焼き、ひじきの煮つけ、枝豆、お茶
シャワー リンゴジュース
9時  寝付く
 
今日は起きた時から 大変機嫌がよく ニコニコとよく笑っていた
その反面 やんちゃも(残した牛乳や、お茶、ひじき等を 手ではらったり、下にほったり)
なかなかで・・・
注意をすると 反抗的な態度 じーじーもばーばーもびっくり
ばーばーが仏様に 拝む姿を見ていて 自分もハーアイと言って 頭を下げる
今日は よく遊んだ
 
ありがたいです。
 
先週は 熱が出たり治まったりを繰り返し、
ばぁばに べったりくっついていたそうだけど、
今はすっかり熱も下がり、体調もいいとの事。
でも今日のメールが 1番それを物語ってる^m^
体調が悪いと やっぱり子どもは離れないし、
体調がいいと やんちゃ盛りで目が放せない(^_^;)
とにかく 愛の体調が悪化しなかった事が1番よかった。
 
田舎は 車で4時間くらい。
海と 山と 自然と おいしい魚と おいしい野菜。
それ以外 何もないところですが、夏は それだけで充分!
こ~んなキレイな海が 近くにあります(^∀^*)是非大きくして見てね♪
h16三木浦1
h16三木浦3h16三木浦2
 
 
 
 
 
 
 
愛ちゃんと交代で 今度は大がしばらくお世話になりますが、
元気いっぱいの大☆今年もこの海で 満喫してくる事でしょう♪
  
 
優しい気持ちを忘れた日
今日は 同じ園のmちゃんと遊んだ大。
朝は公園で遊び、その後 家に来てもらい夕方までたっぷり(^ー^)
 
「明日はmちゃんに会える~♪早く一緒に遊びたいな~(*^∀^*)」
なんて昨日は言ってたのに、
今日の大は・・・
mちゃんを何度も何度も泣かせてしまった・・・(-_-;)
女の子を一方的に泣かすのは 初めて。
手を出すのも・・・・・
「男の子は女の子を守るためにいるの!」といつも教えてきたのに・・
 
同じクラスの仲間って感覚で 大にとっては
女の子男の子ってふうには 考えられなくなってきてるのかな。
でも、悪い事は悪い!
男の子同士なら 少々のけんかも・・って思うけど
これはちゃんと説明して理解させなきゃ。
mちゃんが帰った後、しつこい程今日は話し・・ 
 
「大は優しい子なのに 今日の大は優しい気持ちを忘れてたね。
 いじわるしたら もうみんな大と遊ぶのイヤやって言うで。
 遊ぼ~って言って イヤ!って言われたら 悲しくない?」
 
大「ママ・・(ノд;)
 
  大が 優しい気持ち忘れたら教えてな・・・」
 
思わずコケてしまいそうなセリフを返してきたりしたが^^;
大も泣きながら反省した。
 
「mちゃんは 遠足の時、大が血が出てつらかった時も
 疲れて歩けなかった時も 
 大丈夫って言ってくれて ずっと最後まで一緒にいてくれたのに。」
 
大「あ!!忘れてたーー!!そうやったー!!(〃’∀’〃)」
 
えっ・・そういう反応なの?(ー∀ー;)
 
仲良くしてた事を思い出したのか 照れだす大(〃ー〃)・・orz
 
mちゃんは帰る時
「大くんのお母さん。今度はmちゃんのおうちに来てね♪」
なんて かわいい事を何度も言ってくれて(´`*)
ごめんねmちゃん。また 遊びにきてね(^^;)
  
 
夏vs秋
折角だし 大の自転車に付き合う事に(^ー^)
 
まだまだ道を走るには 危なっかしいから
今まで 1番近くの公園までしか行った事がなかったけど、
今日は もう1つ向こうの公園まで行く事に♪
とは言っても 1つ目の公園を通り過ぎて 
ほとんど車の通らない細い道を 行くだけなので
そんなに離れてはいないんだけど(^_^;)
 05-07-27_10-28.jpg
通りなれた道でも 
初めて自転車で通ると違う気分だろうね(^^)
ママは逆に 初めて歩いて通ったから
なんだか違う雰囲気を味わえたよ♪
 
風もあって 心地よい気候に
 
「ねぇママ。もう秋がきたの?」だって(^^*)
 
それでも公園に着くと セミの大合唱♪
大きいお兄ちゃんが取ったセミを 大にも触らせてくれたけど、
1年ぶりのセミに ワァワァ怖がってる大(笑)
去年 田舎で毎日セミ触ってたのに(≧m≦*)
 
午後からは 入院中のじぃじに顔を見せに行きました(^^)
明後日から 大は田舎に行きます。
途中からママも行きますが、
大は先に行って 今回は20日間 田舎で過ごします。
またセミ好きになって帰ってくることでしょう(*^ー^*)
  
 
けんか友達
今日は 久しぶりにお友達に遊びにきてもらいました(^ー^)
 
朝は 園のお友達のkouがママと妹と遊びに来ました。
家で遊ぶと どうしても 自分のおもちゃ!自分の家!という気持ちで
偉そうになってしまう大。
おもちゃを取り合いながらも なんとか楽しく遊んでました。
ほのちゃんのお昼寝の時間がきて kouが帰った後、今度は
同じマンションのHaruくんを誘い、またまたけんかしながら遊んでます(^_^;)
この2人は いつも会うたびに 遊ぼ遊ぼ!と言いつつ
けんかばかりしながら 遊んでます(≧m≦)
 Haruくん「大のお母さん!大が貸してくれへん!」
 mama 「交代してって言ってき~」
けんかを繰り返し なんとか 
ムシキングのDVDを見ながら クワガタのフィギュアで遊ぶ事で落ち着いた2人。
が、しかし
Haruくん「大のお母さん!大の方が多いねん!」
 mama 「じゃあ じゃんけんで勝った人から1個づつ選んだら?」
Haruくん「大のお母さん!大がヘラクレス2個持ってるねん!」
 mama 「じゃあ 勝負して勝ったらそれを貰えるようにしたら?」
 
05-07-26_15-56.jpg 2人でクワガタをわけて 
ダンボールの上で 
紙相撲の様に
手でトントン叩き、 
ひっくり返ったら負けと言う 古典的な遊び。
勝った♪負けたと 
仲良く遊んでたのもつかの間。。。
 
 
Haruくん「大のお母さん!大が!
今度は なんや?^^;と思ったら、
 
大が DVD見た事あるのが始まったって言ってる~
(^_^;;)・・・
昨日も見てたからな。
 
なるべく子ども同士で解決するよう あまりけんかの仲裁はしないのですが、
大のお母さん出番多すぎです(笑)
  
 
じぃじのお見舞い
昨日のうちに 大とパパとママでお見舞いに行き、
術後は疲れてるだろうし、今日はパパとばぁばだけで行ってもらいました。
 
建て替えられたばかりの綺麗な病院。
中に入る時 受付で名前を書かされ、面会という札を渡されました。
病室にも 名前は書いてなくて、本当に知り合いしかいけないって感じです。
最近は 結構こういう病院が多いですね。
 
昨日は 大が来て じぃじもとても喜んでました♪
じいじは10日前から入院してて、
毎日採血をしてそれを冷凍保存し 手術にその血を使うそうですw
それ以外は 特に点滴をするわけでもなく、暇なので
元気な状態で10日も病院にいるのは 
いくらワイドビューな景色が広がる綺麗な部屋でも 退屈を通り越してるようです。
 
帰る時、じいじを1人置いていくのはかわいそうだと言って
「帰りたくない!もっといたい!」と言ってた大。
じぃじにも 大の気持ちは伝わってるよ(^ー^*)
 
  
 
ムシキング本物を見に♪
パパの用で日産に行き、その後ホームセンターに
ムシキングに出てくる 変わったカブトムシを見に行ったよう。
 
「ただいま~!ママ!すごかったで!
 
と、ご機嫌で帰ってきた(^^)
さすがムシキング。流行ってるだけあって、
ホームセンターでも そんな変わったの売ってるんだね。
 
ムシキングには 名前の長い色んなクワガタやカブトムシが出てくるんだけど、
毎日毎日 大が言ってるので、
ママも ギラファノコギリだとか ヨーロッパミヤマクワガタだとか、
オウゴンオニクワガタだとか 自然と色々覚えました(笑)
でも、聞いて覚えただけなので 名前は覚えても、
どれがどれなのかは あまりわからない(^ー^;
でも、大は 本を見たり、フィギュアを見たりして だいぶ覚えたよう。
 
特に遊ぶってわけでもなくて ただ毎日箱から出して
並べて見比べて~って(だけのように見えるんだけど)面白いのかな?(笑)
その辺は 男の子だな~
・・・と言うか パパ似なのかもしれない(^m^)
パパも 何するわけでもなく ガンプラとか集めてたし^^;
 
夜は ばあばのお家でご飯を食べて 花火をして帰ってきた。
今日も たっぷり遊んだ大。
 「夏って最高♪\(^o^)/」
と 大満足のようでした(*^ー^*)
  
 
駄菓子やさんへGO

夏休みは 1日1日楽しかったって思えるように 

ちょっとした事でも 特別な事をたくさんしてあげたいなと思ってます♪

幸い ママもだいぶ体調戻ってきたしね(^_-)

今日は 少し離れてるけど、駄菓子やさんに行きました♪

ココは ショッピングセンターの中の店舗なんだけど、

20050722駄菓子や1駄菓子や~って雰囲気が出てます(笑)

スーパーなら 当然お菓子は1個だけど、

駄菓子やだったら・・?(^^)

3個ほど選んで手に持った大。

  「これと・・これと・・あとは~あとは?

  あれ?買いすぎかなぁ(゜∀゜)ねぇママ。何個買っていいの?」

20050722駄菓子や3

mama「そうだねぇ(^ー^)手に持てるだけ♪」

大 「えー!!(*^∀^*)大 いっぱい持つな♪」

大 「ちょっとママ コレ手伝ってくれない?」

mama「ダメダメ~自分でできるだけね」

どうにか選んだものを全部持とうと 悪戦苦闘(≧∀≦*)

20050722駄菓子や2

大 「ホラ♪こんなに持てたよ~♪」

なんとか選んだものは 持てたよう(笑)

今日も楽しい1日が過ごせたかな?(^ー^*)

 

  
 
初めての通知表!?
「おたより たくさんもらってきたよ~」と帰ってきた大。
ホントに沢山入ってたんだけど、
なんと その中に
評価表なるものが入ってましたw(◎o◎)wビックリ
しかも3冊も!!
幼稚園気分でいただけに 
まさか評価表をもらってくるとはw
水泳に関しては しっかりABCで細かく評価が(^^;)
保育・体操・水泳と それぞれの担任の先生がコメントをしてくれてました。
 
体操の先生から
お話をよく聞いて取り組んでいます。
少しあせってやってしまうこともありますが、力もあるので
1つずつ丁寧にこなしていけると 上達も早いと思います。
 
水泳の先生から
お顔つけも少しずつ自分で出来るようになってきました。
よく頑張っています。この調子で2学期も頑張りましょう。
 
保育の先生から
お友達ともすごく仲良く遊んでいます。すごく自分の考えがあるので
少しずつお友達と ぶつかり合うこともあると思いますが、その後
より一層仲良くなってきています。
時々ボーッとして何もしてなかったという面もありますが、
自分で出来る事は テキパキとしているのでこの調子で頑張りましょう。
 
どの先生も よく見てくれてるなぁ(^^)
大の性格がよく出ている^m^
性格が出てるって事は のびのびやってるんだな~と安心(^^♪
 
大は やっと咳も止まったし、微熱ももう高くはないので
不調から1抜けた♪って感じです(*^∀^*)夏休み満喫できそうだね☆彡
 
 
 
  
 
とうとう里子に
ムリをして 育児と家事を続けてきましたが、
イライラしてしまうので これではダメだと思い
悩んだ挙句、
1番 目の離せない愛ちゃんを ママ実家に預けることにしました。
 
昨日 愛の熱があまり高くなかったので、途中まで電車で連れて行き、
じいじとばあばに手渡しました。
 
ママ実家は じいじも退職したとこだし、子ども好きなので
愛もかわいがってもらえることでしょう。
実家は 片道4時間と遠いので 
早くても 会えるのは1週間後くらいかな。
子ども達と一緒に 実家に帰ることも考えましたが、
パパも悪いので、パパ1人置いておくこともできないし・・
 
愛も微熱が続いたままなので いくら電話で状況を聞いても
体調の優れない我が子と 離れているのはやっぱり心配です。
とりあえず 先ず自分の体を治して
大の体調を整えて 1日も早く 愛を迎えに行きたいと思います。
 
  
 
ママ病気に
CRPが 異常に高く、
おそらく マイコプラズマ肺炎だろうとの事(-_-;)
 
■ウィルスと細菌の中間のような 細菌だそうで、
■5~35才が かかりやすいそうです。
■咳がひどく 微熱が続くそうです。
■だいたい2週間くらいかかるそうです。
■こどもは 入院する場合もあります。
 
みなさんお気をつけ下さい。
  
 
病状報告
今日は 大は微熱ながら元気に登園。
今週は結局2日しか登園できませんでした。
 
愛ちゃんは 薬がなくなったのでまた病院に。
症状は相変わらずなので、
お医者さんも 血液検査も異常なかったのに なんで熱がとれやんのやろ?と
不思議がってましたが・・・・とりあえず様子をみようと言う事に。
 
ついでにママも 今日は一緒に診察してもらいました。
沢山薬をもらって帰ってきたのですが、その中に熱さましも。
相変わらず38度あるので 飲んで見ました。
どれくらい下がるものなのかなぁ?1時間後 体温を測ってみました。
37.8度・・・
ほとんど下がってないやん。
熱さましでも下がらない そんな強い菌なのか・・・熱さましが弱いのか?
他のお薬は まあまあ 市販の薬より効いてるようで、
ちょっと声も出るようになり、少しは楽になったような気も??
 
田舎のばあば(ママ実母)が 心配してくれてますが、
「あんた 何食べてんの?」と聞かれるので
今日の夕飯の紹介でもしようかな(笑)
 
パパのあて☆ちくわの天ぷら
       ☆ししゃも
★八穀ご飯
★鮭
★長いも短冊
★もずく酢
★ピーマンのベーコン巻き
 
今日は こんな感じです。いつもは もうちょっと野菜食べてますが、
今日はめんどうだったので・・
きのこ類も 2日に1回は食べるようにしてます。
 
お母さん
しんどくても
食事は普通に作って 食べさせてますからご心配なく~(^^)
  
 
まだまだ続くよ~
園外指導(公園)の日という事もあり 登園しました。
 
久しぶりの園は 楽しかったようで、元気いっぱいで帰ってきました(^∀^)
仲良しのお友達から おみまいの手紙も もらってきました♪
大好きなお友達に手紙をもらって とってもうれしいようで
まるで ラブレターでも見るように 
見る度にニタニタしています(^m^*
ちなみに そのお手紙は 男の子からです(*^∀^*)
 
今日は 37.7度。昨日あまり寝れてないようだし、
今日はプールの日なので 今日もお休みする事に。
ママは声が出なくなってしまい、今日は大に電話させました。
 
「おはようございます!熱があるので休みます!」
 
大!お名前お名前!!(笑)
 
「○○組の○○です!お母さんは 声が出ません!」
 
伝わったようです^m^
  続きを読む
 
はじめて欠席
夏休みを迎える前に とうとう休んでしまいました。
皆勤賞ならず(´∀`;)
 
日曜の朝から ずっと熱は37.7度。
大は 平熱が36.2度なので 少しあるね。
咳が痛々しい。(まぁ愛&ママも同じ咳してるんだけど
昨日は プールの日なので休ませました。
今日は 体操の日だから 37度くらいなら行かせようかと思ったけど、
37.7度。園に行って 走り回ったら 38.0度?(笑)
 
朝晩は咳もひどいけど、昼間はあまりでないし、元気だし!!
行きたいなら行ってもいいけど・・?
 
 大 「休む休む~(^∀^)ノ」
 
嬉しいのかよっ(-_-;)
 
愛も長引いてるから 大も。。。このまま夏休みに突入かなぁ?^^;
 
 
  
 
キャンプ帰宅後の結末
 
1番楽しかったのは?
  「花火!!(^∀^*)」
1番おいしかったのは?
  「ゼリー!!(^ー^*)」
 
と楽しかったようだけど、
それ以上に
  「疲れた!!!(-_-;)」
が1番の感想のよう^m^
 
もう家に着いてからは 泣く。甘える。怒るの連続。
夜まで続きましたorz
初めての体験だし、風邪で余計に しんどかったんだろうね。
 
愛も3日前から 熱を出してる。
ママに抱っこをせがむ愛に
「ママは 愛だけのママじゃない!大にも貸して(>_<)」と ママの取りやい。
ママのひざで 
「ママは 本当は1番大の事が大切なんだから・・」
と 泣きながらつぶやく大^^;
 
愛が生まれても 嫉妬することもなかった大。
この日は 赤ちゃん言葉をしゃべったり、泣きながらよだれを垂らしたり・・
そして 初めて愛に手をあげた。
よっぽど疲れたんだね。。。
でも、こうゆう風に感情をあらわにできるのは
ストレスを解消する為には いい事だろう。
3才だもん。こんな時まで 妹に気を使っていたら逆におかしいよね。
・・とは 言っても泣き叫ぶ子2人に間に挟まれ ママはもうお手上げ状態でしたが^_^;
 
パパが帰ってきて、
パパにご飯も食べさせず^^;
愛を任せて 大と散歩に出かけた。
もう8時くらいだったけど、
自転車で 話をしながら、夜中まで開いてるスーパーに行って
お菓子を買い、家に帰る頃には だいぶ落ち着いていた。
 
帰ってからは 愛を笑わせてくれたり、
愛もママと2人の時とは やっぱり違う笑顔を 大に向けていた。
パパのキャンプまた行きたいか?の質問に、
「もう いい^^;」と答える大。
時間が経って 疲れも取れたら きっと楽しかったこと
思い出すんじゃないかな。。と ママは期待してますが(^ー^)?
とにかく熱も出ず 無事帰ってきてよかった♪
おつかれさま♪♪
 
  
 
キャンプ状況まるわかり!

風邪悪くなってないかな?夜は 早く寝たかな?
元気に走り回ってるだろうと思う反面、
体調がイマイチなので心配です。

昨日夜、園のHPを開くと
なんと
数時間おきに状況報告してくれてる!!
先生も忙しいだろうに 合間に色々書いてくれて ありがたい♪

昨日は 現地の天気が悪く、
予定をだいぶ変更し 交通博物館に寄っていったそう(゜O゜)

今日は 朝から天気はよく、野外で焼きそばを作ったり
昼からは無事 川遊びもできそうとか(^-^)よかった~♪

と思いきや、
今 また更新が!
嵐のような雨が降ってきたそうです!!
お天気 不安定だなぁ。

川遊びに出る寸前だったそうで、
空模様が怪しくなったから
携帯の雨雲レーダーでチェックし(そんなのあるんだね!)急遽中止にしたそう。
・・ 残念だけどみんな濡れなくてよかった。

朝は外で遊べたし、それだけでもよかったよかった。
花火も予定変更で、昨日のうちにしたそう。

先生たち ホントにありがとう♪(^-^)

  
 
キャンプに出発~♪
元気にバスに乗り キャンプに出発しました♪
バスが出発する時は 子ども達よりママたちの方が なんだか切なくなって
涙するママもいたり・・
今日の夜は さぞ静かだろうな~
 
11時半到着予定だから そろそろ着いた頃かな。
お昼ごはんは 今日はみんな おにぎりのみ持参。
おやつもナシ!
夜までもつのかな~(^^ゞ
 
朝から園の中で 咳をしながらも 走りまわってる大。
出発前おでこを触ると・・ん?ちょっと熱い?^^;って感じでした。
走り回ってるせいもあるかもしれないけど・・一応先生に報告。
もしかしたら ・・・ちょっと微熱かもw
微熱くらいなら どうにでもなるだろうが、
大。熱出すと ポンと40度とかいっちゃうので ちょっと心配です。
いまさら心配しても しょうがないんだけどさ。
 
昨日、キャンプ用に(風邪)薬を 粉に変えてもらおうと病院に行くと、
同じクラスの友達が!
 
 大 「おい!(^∀^)ノなんでおんねん」
 
KOU「おう!(^ー^*)ノなんでおんねん」
 
チビたちは なんでおんねんなんでおんねんご挨拶^m^
ママたちは どないしたんどないしたんご挨拶(笑)
先週もココで会ってる^^;
先週は 妹のほのちゃん(愛と同じ月齢)が微熱が続いてるって言ってたっけ。
今日は KOUが熱出したとか^_^;あらららら
 「じゃあ明日(^o^)丿」と別れを告げ診察室に。
 
 mama  「明日から園の
  先生 「京都か!」
  大  「えー!!なんで知ってんの~?!(^∀^*)」
  先生 「さっきも 熱あるのに行くって言い張ってる子が来たわ」
 
あはは・・KOUか(^ー^;)
 
粉薬と 咳止めのホクナリンテープを出してもらった。
粉は 1回分が4袋もある。
1セットづつ ホッチキスで留め、名前と飲む日にちを記入し・・・
他にも万一の時の為に 座薬&ワセリンや、虫刺されの塗り薬、イソジンなど・・
2泊3日と言えど大量の薬!!
 
今日は無事KOUも登園(^^)よかったよかった。
「今すぐ迎えに来てください!」って電話がない事をママたちは祈ってマス(^^;
元気に3日間楽しんできてね(^_-)☆
 
 
  
 
お願い!てるてるぼーずさん
園の2泊3日のキャンプ合宿です。
ばあばの家以外で ママと離れてお泊りするのは初めての大。
1日目は朝早く集合。帰りは3日目の夕方なので フルに3日間!(^^)
お天気が気になるところですw
 
1日目は、お昼を食べてから2時間外遊び。
フラワーガーデンや、動物の石造。アスレチックもあるそう♪
年長さんは 近くの山に登るとか!
入所式をして、お風呂に入り ご飯。
夜は キャンドルファイアーや 影絵を見たりして 9時就寝。
 
2日目は 7時に起き、朝のつどい。リズム体操なんかをして
朝ごはんのあと、お外でクラフト作り。何作るのかな?(^^)
昼ごはんは 屋外で みんなで焼きそばを作り、
午後からは 川遊び。
お風呂に入って夕飯を食べた後は、花火♪
 
3日目は ゲーム大会をしたりして
お昼を食べて 退所式などをしておわり。
 
盛りだくさんで とーっても楽しそうなんだけど、
雨が降ったら ほとんどできません(^ー^;)
何が何でも 晴れて、いやせめて 曇りでも・・^^;
 
月曜も 朝から結構な雨だったので、
てるてるぼうずを大と作りました♪
200507051京都の方の窓に置いて
「晴れてください!」
とお願い(^人^)
 
夕方も止まず・・・
夜も止まず・・・・
 てるてるぼうず・・
もっと増やすか・・・と思いながら寝(笑)
 
火曜の朝・・・
 
!!雨やんでる~(*≧∀≦*)ヤッター
よかった~♪♪
てるてるぼうずのおかげだね~♪(’∀’*)と
 
てるてるぼうずを見ると・・
 
 
見ると!!!
 
 
力尽き果てて?
 
 
200507053
 
 
 
倒れてましたぁ(((*≧m≦*)))マジデ
 
 
 
 
いやいや まだ倒れられちゃ困るのよ~と思ってると
また夕方には 降ってきちゃったよ(*_*)
一応今のところ 現地の天気予報は 雨マーク出てないので
ちょっと一安心です。
てるてるぼーずさん 何かお供えでもしましょうか!^^;
  
 
ストップ!消毒!?
果たして それが本当なのか?気になって調べてみました。
 
傷は 消毒せず水道水で洗うのが最も良いという見解があるよう。
消毒すると 細胞を殺してしまうので、治りが遅くなる。
その反面 菌を殺す程 高濃度ではないらしい。
詳しくは コチラ
こちらにも 解りやすく紹介してあります。
 
皮膚科でも今日
 「消毒したら化膿させるようなもんや!」と言われましたが
あの先生は この見解と同じなんだなと納得。
 
でも、育児にしても これはよくないとか、これはいいとか
色んな意見がその時は 正論のように言われて
数年すると あれは間違い!とか言われるので
この消毒の件に関しても、納得する面もあるけど、
これが全部正しいのかどうかは よくわからない。
特に サランラップで巻くとかいうあたり・・よくわからないデス^^;
なんだか 余計に膿みそう。
 
今日、小児科に行こうか皮膚科に行こうかも 少し迷ったんだけど、
それも こちらに書いてありました。
とりあえず 最初は小児科に連れて行くほうがいいみたい。
  皮膚科医は 皮膚を見るけど、
  小児科医は 体全体を診る。
なるほどな~!
改めて 小児科選びは重要だな~と思いました。
(今通っている小児科は 温和な先生で話しやすいし、
 「この薬効かないから変えて」とか(笑)言いやすい。
 嫌な顔せず、変えてくれるし(^^)
 その割りに ハキハキ喋ってくれるのも好きです♪
 
これからは まず小児科に。
そして消毒液は なるべく使わないようにしようかと思います。
  
 
虫刺され?腫れてる!!の薬
痛くはないというので 骨折っぽくはないし、
さほど痒みもないらしく、掻いたりもしていない。
腫れると 何を塗っていいのかわからないし、
朝は とりあえず冷やしていたけど
あさってから 園の合宿キャンプもあるので 今回は病院に連れていくことに。
皮膚科に連れて行くのは 初めてです。
 
2週間くらい前にも 足がパンパンに腫れたことがあって、
その時は 前日に外で蟻をさわったりしてたから
虫刺されだなーと思ってたけど、その時も 4~5日腫れて熱を持っていた。
 
今まで 虫に刺されても こんなに腫れる子ではなかったのになぁ。
もともと 痒いと血が出るほど引っ掻いて 傷にしちゃう子で、
いつも 傷になると 病院で貰ったステロイドの塗り薬を塗っていた。
もうなくなりかけだけど、「フルコート」を小さい時から使ってきた。
成長してから 最近、これも効きが悪い。使うタイミングが悪いのか?
 
今日 病院で処方されたのは アンテベートクリーム
調べてみると ステロイドの「非常に強力」の分類。
フルコートも 先生は弱いと言ってたけど、「強力」の分類だった。
リドメックスクリームも家にあるが、これはパパのかな?
これが1番弱いらしい。
 
プールも問題なく 入っていいとの事なので 薬は塗らず、病院から直接プールに大を送り届けた。
帰ってきたら とりあえず 処方されたアンテベートクリームを塗って、
熱がひいたら リドメックスか フルコートに替えることにしよう。
 
子どもや赤ちゃんには 強力なものは控えるだろうが、
そこは 小児科と皮膚科の違いなのかな?
知っていると思ったのか?薄く塗ってねとかも 言われなかったし(-_-)
患部だけに 薄く塗る。1日1回程度でよい。と 小児科では いつも言われている。
 
今回 初めて知った事!
虫さされの時は 絶対消毒しないでください」と言われた。
そうなんだ~(゜o゜)
うちのパパは なんでも「消毒しとけ」って言うケド^^;
消毒すると 化膿するらしい。
そうなんですか!とビックリしてる私に 鼻で笑い
「お母さんよく覚えといてね(-д-;)」
と言った先生の表情は 
子育てしてて そんな知識もないの?ってな冷めた視線でした(T_T)
ま、そんな風に言われても
「勉強になりました(^ー^;」と返せるほど 大人になりましたが
二度と行く事はないでしょう(笑)
病院って お医者さんの腕もしかりですが、相性も重要ですから。
 
結局 腫れてもステロイドの塗り薬なのね。
そして 虫刺されは消毒しない!ですね。覚えておきますw
 
 
 
 
  
 
初めての七夕飾り
笹がない!
どうやって飾ろうか~と思ってると、
モモのじいじが 「笹いるか?」ナイスタイミング♪
スーパーに行ったら笹をくれたそう♪
よかったぁ(*^ー^*)
無事 お飾りできました。
 
20050705
おうちでも一緒に 少しだけ飾りを作ってあったので
小さな笹は もう賑やかすぎるほど!
なのに 
「まだ作ろうよ~♪」と
紙を持ったままの大^^;
 
愛ちゃんが 寝てる間に飾りつけ!
壊される前に 写真 撮っておこうね(*≧m≦*)
 
それにしても 毎日体操が終わってから コツコツ作ったのかな?
こんなに沢山作るのは 時間がかかっただろうな。
おりひめさま・ひこぼしさまの顔もあって
大にしては うまくできてます(^∀^)
3才には難しそうなお飾りもあったので
これは?と聞くと
「あ!これとこれは 先生からのプレゼントやねん!!」
「ステキなプレゼントも もらったねぇ(^^)」
 
ずっと飾っておきたいな~(笑)
多分 夏が終わるまで 飾ってある気が・・(^ー^*)
  
 
コメントありがとぉ♪
月別にみる↓
カテゴリー別に見る
ブログ内検索
bloglist

RSSフィード
ようこそ♪

プロフィール

same*mama

Author:same*mama
same*mama
関西在住2児のmama
中1長男 大。
小4長女 愛。
まだまだ中1にてこづり中..
好きなもの。インテリア用品や雑貨のお店。ガーデニング。
家の中のレイアウトを変えるのが趣味。

過去ログ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にげろ!ぷくちゃん
大のココア

やすらぎの癒し系名言集

presented by 地球の名言