fc2ブログ
2006/03
≪02  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   04≫
おいちぃ靴♪愛の成長
20060325

暖かくなってきて 最近やっと公園に行きだしました(^^ゞ
大が小さい時は 家の本当にすぐ側に公園があったので
毎日朝夕2回も通ってましたが、今のところに引っ越してから
公園に行く回数は 随分減ってしまいました^^;
そんなに遠くないのに。手抜きだね。
愛ちゃんも そろそろお友達と交流を持たないとダメだし
この春は たくさん連れていってあげよう!と
心に誓うママなのですが・・・(^^;)が・んばろう。
大が園に行ってる間とか なんとなく
行ってる間に買い物して 家事やって~とか ついつい
自分の用に走ってしまい・・ごめんね。愛ちゃん。

言葉もなかなか増えなくて・・・まだ心配はしてないんだけどね。
いや かわいいくらいで(笑)

ママ、パパ、ヒロ、じぃじ、ばぁば、ねぇね(お姉ちゃん)、
好き、いや、あかん、かして、いいよ、どうぞ、来て、ハイ、
ちぃちゃん(うさぎの名前)、飴、ジュッジュ(ジュース)、
ちは(こんにちは)バイバイ、あーとう(ありがとう)
アンパンマン、キティ、ミッキー、しまじろう、
ワンワン、ニャンニャ、ポッポ(鳩)、とと(魚)
赤、青、目、口、耳、鼻、手、足
・・・・
それくらいかなぁ。よく聞くのは。

今日は 公園に行くのに「靴をはいてね」と言うと
(3日前くらいから靴が はけるようになったんだけど)
わざと 靴を舐めてみせて
愛ちゃん汚いよと言うと
「おいちぃ」と言って笑い
あ!新しい言葉だ!とママがニタニタ笑ったもんだから
愛は おもしろがって 何度も「おいちぃ」と
靴を舐める真似をしてました(^^)
かわいい

成長が早くて あっという間に 子どもを通り過ぎる勢いの
大とは正反対に ゆっくりのんびりの愛。
もし神様がいるなら、今 大の事でいっぱいいっぱいのママに
愛の成長も ちゃんと見れるように
ゆっくり成長させてくれてるのかなって
ママは そんな風に思うよ
スポンサーサイト



 
パンパンパン屋さんでお買い物★手遊び
先日のアルプス一万尺から 手遊びブームのわがや(笑)

今まで教えてなかったものを思い出したので
大と愛ちゃんにやってみたところ
もう2人とも大喜び^m^毎日やってます。

 パンパンパンやさんで   (パンパンパン3回拍手)
   お買い物
   サンドイッチに         (ほっぺを両手で挟む)
   メロンパン            (両目をアッカンベー)
   ねじりドーナツ         (鼻をねじる)
   パンの耳            (両耳をつまむ)
   チョコパン2つ         (相手をくすぐる)
   くださいな            (パンパンちょうだいの手)

こちょこちょくすぐるのや 変な顔が おもしろいようです(*^m^*)
スキンシップにもなるしね♪
手遊びって ちょっとした待ち時間や 
何もなくても どこでもできるので好きです(^_-)

メジャーなとこでは 
 グーチョキパーで何作ろう~とか
 トントントントンひげじいさんとか
 お寺のおしょうさんがかぼちゃの種をまきましたとか色々あるよね。

 ずいずいずっころばしなんかも
大は 指を掴まえるのが楽しいようで 小さい時から結構好きです(^^)
愛ちゃんの 今1番のお気に入りは
 これっくらいの~お弁当箱に~ってやつ
レンコンのまるを作って そこから覗いて楽しんでる^m^

 大きな栗の木下でみたいに フリのついた歌もたくさんあるよね。
まだ歌えない愛は フリをする事で一緒に歌ってるみたいで楽しいのか
歌ってあげると とってもいい笑顔で踊ってます(*^ー^*)
 
久々に大笑い
今日は お腹痛いくらい笑っちゃった歌披露(((*≧m≦*)))

手遊びで アルプスいちまんじゃくってあるよね!

アルプスいちまんじゃく
こやりの上で
アルペン踊りをさあ踊りましょ


って歌いながら 手を合わせていく遊び
詳しく説明しなくても だいたいみんな知ってるよね?!

それを最近 大がうちの妹に教えてもらって
大は手を間違えないようにするのが難しいみたいで
たまに思い出しては 練習したりしてたんだけど
今日 妹が来たもんだから 大は披露しようとして
歌った歌詞が

アルプスいちまんじゃく

恋人さがしで

アルペン踊りをさあ踊りましょ~


恋人探しの踊りになっちゃってるしっ(*≧▽≦*)))アハハハハハ
何度歌わせても そう歌うのに
手をつけて歌うと なぜか?ちゃんと歌ってるの^m^
妹も私も大笑い
あんまり笑われて 大は怒っちゃったけど(^▽^ゞ
久しぶりに お腹痛くなるほど笑わせてもらった(笑)
 
簡単★いなり弁当
花粉症と風邪で体調イマイチすっきりしないママ
最近夜も9時半になると こども達と寝てしまいます。

今日は お弁当考える気分にもなれず、
「サンドイッチと いなりずし どっちがいい?」
と大に聞くと、
「しんどくて弁当作れんのやったら 別に休んでもいいけど」
と大。。。^^;
「大丈夫 作れるから。(考えられないだけ)どっちか決めて」
というわけで 今日はかわいい弁当でもなく(^^ゞいなりずしに。

生協で いなり用の味付けのあげを買っておくのですが、
うどんに入れたりと なかなか便利です。おいしいし♪

いなりは 酢飯にして冷まし、
シーチキンに 少し醤油を入れてほぐしたものを混ぜたり、
ごまをふったりと、簡単に作ります^^;
2006031001

今週は 園で体力測定をやってるようです。
先日は マラソンもしたそうで クラスで3位だったそうです。
銅メダルをもらえるらしいのですが、
いつ貰えるのか分らず、先生に聞いてみればいいのに^m^
毎日 早く欲しい~と やきもきしながら楽しみにしてます(笑)

追記
今日は メダルを貰える日だったようですが、
3位は ○○やった!と、
メダルは貰えなかったそうです^^;
でも、あまり残念がってはなくて
「また 今度の時 頑張ったらいいから」と自分で言ってました。
先生の受け売りでしょうか(笑)
また楽しみが1つ増えたね(*^ー^*)

 
初めての生活発表会
さて 話が前後してしまうんだけど、
2月にあった 大の生活発表会。

大のクラスは 劇「さるかにばなし」と
体操発表を見せてくれました(*^ー^*)
劇では 大は”ウス”役。
ウスは 2人しかいないので なかなか目立ってました。
と言っても みんなわが子中心に見るから
どの役をやっても 自分の子が目立ってるんだろうけど(〃^m^〃)
セリフも歌も上手にできてました

問題の体操の方はというと・・・
数日前から 帰ってくると毎日うしろまわりの練習をしてた大。
発表会でするため、園でも体操の先生には厳しく言われてるようで、
「今日は うしろまわりバツって言われた・・
「そんなんじゃ生活発表会出せませんって・・・」
と落ち込んで帰ってきた日もありました^^;
家でも練習しても 5割の確率で失敗
班も上手な順にわけられているようで、
「大 3班やし・・・」と
4班中3班だそうで、それもショックだったらしい(^^ゞ
大らしいと言うか・・・普通4才なら 
まだそんな事まで 気は回らないだろうけど^^;
日に日に 
「今日は もうちょっとキレイにって言われた」とか、
「今日は ○も×も言われやんかった(^^ゞ」とか
先生の言葉で一喜一憂しながらも それを励みに頑張ってました。
そんなこんなで 
あとは出たとこ勝負のような感じ(^^ゞ

本番では BGMが流れてて、
子ども達が 班ごとに出てきて整列し、
まえまわりや、開脚、ブリッジなど通して
最後に うしろまわり ポーズ\(^o^)/
ドキドキしながら見ていたのですが、 
なんと 本番では すっごく上手にできてました
しかも いつの間にか2班に昇格されてるようだったし^m^
よかったよかった♪

他のクラスの演技も とってもよくて、
またまた胸がいっぱいになってしまいました
でも
帰ってから 今日まで 何度もビデオを繰り返し見てるのは
誰よりもパパなのでした^m^
 
子ども2人+1匹
長い間 田舎に 里子?に出していた わがやの実の?長男
チロルくん5才。通称ちぃちゃん。種類うさぎ。
1年半ぶりに わがやに帰ってきました。
田舎の庭で 自由に可愛がられて暮らしていたちぃちゃんですが、
じぃじが またまた就職することになり、
今度は 関東の方に 数年単身赴任することに。
ばぁばも たまには会いに行くだろうし・・・というわけで
わがやに出戻ってきたちぃちゃん。
今までの自然密着の暮らしとは 雲泥の差だけど、
これから それなりに慣れていってくれるかな?^^;

連れて帰ってきた日は寒く、2日ほど家の中で過ごしました。
2006030201
ゲージの扉を開けてあげると、 
愛ちゃんは かわいがりたくて 追い立てる^^;ので、
愛ちゃんが起きてる間は ゲージは閉め、
お昼寝してる間に 出してあげました。
ちぃちゃんにしてみれば 愛ちゃんは 要注意人物
愛ちゃんは 可愛がりたくて お世話したくてしょうがないんだけどね~
ちぃちゃんは ほっといてほしいんだよね^^;

そんなわけで これ以上家の中においておくと
ストレスで弱ってしまうかもしれないので(^ー^;
ベランダの一角に、ちィちゃんの専用スペースを作りました
2006030502

お家の中から見ると こんな感じ。
2006030501

家にあったラティスや レンガを組み合わせて
なかなかいい感じにできました
ちぃちゃんも 自分のスペースが確保され 
愛ちゃんの手も届かないので、2日ほどは
ごろんと寝転がってくつろいでいたのですが・・・

続きを読む

 
雛ちらし♪
今日は お雛まつり♪
と言っても 愛ちゃんはまだよくわかってないし、
先日 法事でお寿司も食べたから
今日は 特にちらし寿しも作る予定じゃなかったんだけど、
昼間 妹がいくらを持ってきてくれたので
やっぱり作る事に(^^ゞ
2006030301
あまりお腹が減ってなかったので 簡単に作っちゃいましたが^^;

続きを読む

 
ホクナリンテープ
愛ちゃん 下痢はたいしたことなかったんだけど、嘔吐が。。。

大が 最初に、突然吐いて 翌日は下痢。
翌々日 また嘔吐。
で、治ったんだけど、
その後すぐ 愛ちゃんが突然嘔吐(・・;)

朝起きて 胃液を吐いて その日は計4回。
大と同じパターンで翌日は下痢。
吐き癖がついたようで、
コホコホッと咳しただけで 1週間くらい毎日吐いてました。
2週間くらい経った今も、時々咳で少し吐いてしまいます。
帰省の車の中でも 寝ながら咳をして2回ほど
少量だったから マシだったけど^^;

病院では とくに吐き気止めは処方されず、
咳をしないように 咳止めシール(ホクナリンテープ)をもらいました。
ホクナリンテープ うちはよく処方して貰うんだけど、
効く子と効かない子がいるみたい。
うちの子達は 結構効いてるので
お手軽なこのシールが 私は結構好き(^^ゞ
起きてる時は あまり変わらないんだけど、
夜寝るとよくわかる。
これを貼ると 寝ている時の咳はピタッとやむ。
(うちの場合はね)
正確には 気管支拡張剤。その名の通りです。

昨日なんて いつもの小児科で
「もう箱ごと余分に渡しとくわ」って
見ちゃいました(笑)
 
今日から又
随分お休みしてしまいましたが、
色んな事があって あっという間でした^^;
今日から またボチボチ書いていこうと思います

お休みしていた間に 大と愛は下痢&嘔吐の風邪をひき、
愛ちゃんは 治るまで長くかかり・・・
大の生活発表会の目前にやっと治りました。
数日後には 私の弟の17回忌で 数日田舎に帰り。。と、
なんだか 大忙しの2月でした

帰省の疲れや風邪で まだすっきりしないSamekeだけど、
3月は 園もあっという間に春休みに突入しちゃうし、
元気いっぱい 笑顔いっぱいでスタート
気合入れていこうかな(*^ー^*)
 
コメントありがとぉ♪
月別にみる↓
カテゴリー別に見る
ブログ内検索
bloglist

RSSフィード
ようこそ♪

プロフィール

same*mama

Author:same*mama
same*mama
関西在住2児のmama
中1長男 大。
小4長女 愛。
まだまだ中1にてこづり中..
好きなもの。インテリア用品や雑貨のお店。ガーデニング。
家の中のレイアウトを変えるのが趣味。

過去ログ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にげろ!ぷくちゃん
大のココア

やすらぎの癒し系名言集

presented by 地球の名言