久々に 家庭内事故ですw(@д@)w
中毒電話相談ってご存知でしょうか?
子どもが 毒性のあるものなど誤飲してしまった時に
電話で処置を教えてくれるところです。
愛が生まれてから わがやは今日が
2度目の利用でした

子どもが1人の時には 予測して小さいものや舐めてはダメな物は
排除してましたが 2人になると目が行き届かなかったり
うっかりしてたり・・・(完全に油断してるんですが)
初めて電話したのは 愛が1才になってない頃だったか
目を離した隙に 玄関の隅に置いてあった芳香剤を触ってました。
簡単に液が出るものだったので もしや舐めた?!と焦りました。
手は凄い匂いでしたが 口は匂いはなく
それでもやっぱり不安なので 電話して聞きました。
そしたら どこのメーカーの物ですか?と聞かれ
容器を入れ替えていたので どこの物かわからず

メーカーなどがハッキリわかれば 成分もわかり対処法も答えられるとの事でした。
あちらの情報も登録制のようで 登録されてないメーカーや商品などもあるようです。
結局 この時教えてもらった事は 商品によって違うけども
成分の殆どは水分でできており、万一少量誤飲しても
水などを飲ませておけば大丈夫との事でした。
あくまで商品によって違いますがw
電話で 小児科にも相談したのですが 飲んでいたら口も臭う筈!と言われ
落ち着いて考えると そうだなと少し安心しました。
この芳香剤は もう随分前からあって 下の隅にあったので
私もそこにある事さえ忘れていて

本当に反省した出来事でした。
さてさて今日はというと、大が食べたお菓子の食べかすに
乾燥剤が入っていて・・・ゴミを捨てずにほったらかしにしてた大。
いつもならリビングでお菓子を食べるので
ゴミが落ちていたら 捨てるように促すのですが、
今日に限って別の部屋で1人で食べていて、
ママが覗いた時には 愛が乾燥剤を破っている所でした

その乾燥剤がまた粉状のもので 少しくらい舐めたかも!と心配で電話しました。
メーカー名と それに書いてるものを読み上げると
素早く調べてくれ すぐに回答してくれました。
これは 粉にアルコールを染ませてお菓子の雑菌を防ぐ物だそうで舐めても害はないそうです。
ただアルコールが入ってるので 大量に摂取すると酔ったような症状が出ますとの事でした。
あぁとりあえずよかった(TーT)
大 毎日言ってるけど、ゴミはゴミ箱に捨ててください!!
大阪中毒110番 :0990ー50ー2499 24時間無休
情報料は1回税込み315円となっています。