fc2ブログ
2008/04
≪03  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30   05≫
ようちえんやめる・・・その後
さて、幼稚園やめる発言から さらに1週間経過。4月末。
愛さんのその後の行動

朝出かける寸前 靴をはこうとすると
ある日は「おなかいたい~」
ある日は「足がいたくなってきた~」
とまぁ かわいい小さな抵抗を示してくれます。
だいじょうぶ?と聞くと
「だいじょうぶじゃないけど・・・だいじょうぶ」
愛の気持ちそのままだね。
「愛ちゃん 行こか~」と声をかけると「ハ~イ♪」と答え
何事もなかったように 玄関を出る。
あきらめ?切り替えは早い。
あまり嘘言うのはよくないかな?と思ったのか その後は言わなくなったんだけど、
その代わり 出かけに手袋をはめて家を出るようになりました
もちろん全く寒くはないです。。。
でも、自転車に乗ると 毎日
「もう寒くないから つけやんでいいわ。
 ね、ママ。もう春やからね」
と 自分に言い聞かせるように喋ってます。
4才になったばかりの愛。
たまには意地を通してもいいんだよ。ママが折れなきゃいけないくらい。って
思ったりもするんだけど、そうしないのは 愛のやさしさでもあるけど、
ママがそうできないようにもしてるんだろうね~
園に着くと 門でバイバイなのに 愛は門でかばんを私に渡して 手ぶらで1人笑いながら中に走っていく。
呼んでも全然取りにきてくれなくて 笑ってる。ママ 中まで来てって事なんだろうけど。
そして いつも先生やお友達が持ってってくれます・・・
そんな感じだったんだけど、
今日は こけて少しけがして帰ってきたのに そんな事は気にもせず、
「あしたは かしわ餅 食べれる~♪」
と なぜか明日の登園を楽しみにしてる。
愛には大したことじゃなさそうなのに。
だって愛 それほどあんこ好きじゃないし。
今日 登園前に
「パパ行ってきます♪」と愛ちゃんが言うと
「いってらっしゃい♪がんばってね」と何の気なく言ったパパ。
「ん!愛は がんばらないの!がんばらなくていいの!」
「じゃあ楽しんできてね♪いっぱい遊んできてね」とパパ。
「うん!あそんでくるよ」と愛。
すすんだり立ち止まったり振り返ったりしながら 日々成長していくんだよね

スポンサーサイト



 
ようちえん…やめる。
楽しく登園してると書いてから 1週間経ちました。
その後の愛ちゃんは?

 
あのね、ママ。 


愛ね 


ようちえん 


や ・ め ・ る
 




愛さん、意外と早い決断でした(笑


だって愛ね、ママといっしょのほうがいい
ママと遊んだ方が たのしいしね、
ママといっしょにいたいの。
幼稚園は楽しいけどね、
いやな事もないけどね、
愛はママと もっともーっといっしょにいたいの。


すごーく筋の通ったご意見。

こんな風に自分の気持ちをきちんと説明できるって
愛ってスゴイな~成長したな~って違うところに感心してるママ

駄々こねたり 泣き喚いたりって言うのはしない愛。
愛は あんまり言うとママ困るかな~と小さいながらに すごく気使いやさん。
大がうちでは 愛にとってもママにとっても色んな意味で すごく大きい存在だから
愛ちゃんは そんな中で色々気を使ったり我慢したりする事を早くから強いられて・・・
(完全にこれはママの責任なんだけど)
だから愛に ここ1年くらいは 
我慢しないで ちゃんと言葉で伝えること。
嫌な時は いやだって言うこと。
やめて欲しい時は やめてって言う事。
したくない事は しなくていい。いやいやしない。そう教えてきた。

我慢する事って エライね~とかすごくいい事に言う人が多いけど、
ママはあまりそうは思わない。
自分の気持ちをちゃんと伝えられるようになってこそ 我慢が成り立つと思う。

別に行かなくてもいいよ。
幼稚園は頑張って行くとこじゃないの。
幼稚園で遊びたい♪
お友達と楽しい事したい♪
幼稚園行きたい♪
っていう子が行くとこだから 嫌やけど我慢して行くわって言う子は行かなくていいんだよ。
じゃあ 休みますって電話するね。

と言うと 

「はぁハイハイわかった!行くよ ・・・がんばって行くんやからな!

と結局 頑張らせちゃった
ママ ちょっと体調イマイチで疲れててイライラもしてるし 休んでも遊んであげれそうになくって
今日は どうしても行ってほしかったのでしたごめんよw

大が今色々やる気まんまんで 週4日も習い事に行ってるから
愛もそれにつきそったりで(遊んで待ってるんだけど)
ママと2人の時間って すっごく少ないんだよね。だから愛の気持ちも よくわかる。
2人の時間をちゃんとキープできるように 予定考えるからもうちょっと待ってね♪
とりあえず明日は 大の参観もあってバタバタ忙しいから
愛は幼稚園お休みさせて 朝はまったり過ごすつもり

お友達を求める時期って 子どもによって違うしね~
4月5月は 名前も覚えてなくて みんながまだ慣れてないし
すんなり遊びに入ってこれない子もいたりで 愛にしたら逆にテンションのかもね~
愛ちゃん お姉ちゃん役をかってでちゃった風だけど、
ホントはおませなタイプに くっついてはしゃぐタイプだからね
すぐに みんな成長してくるから♪そしたらきっと愛が行きたくなる幼稚園になるよ♪
それまで まぁたまに休んで息抜きしながら 幼稚園ライフ楽しく過ごそう
 
すでに・・・本領発揮?
今日は愛ちゃんの幼稚園の懇談でした。
まだ入園して4日ですが 
愛ちゃんの園での様子を教えてもらいました。



それは・・・・




まったくの 




予想どおり!



幼稚園でも世話好きを発揮し、みんなに気を配ったり 世話をやいたり
そんな愛ちゃんは声も大きいし リアクションもオーバー
愛が先生に褒められて 嬉しいとなると みんなが褒められることをしだしたり
愛が 楽しいと言うと みんなが楽しい♪楽しい♪と盛り上がるらしい
クラスの大半が 愛の言う言葉や仕草にまどわされ影響され
みんながいい感じになってるとか。
スゴイw

先生からは
みんなに気配りしすぎて 愛ちゃんが疲れてしまう時があるかもしれないので、
園でも様子をよく見ていくので 家庭でも変化があったら教えてくださいとの事でした。
私からは
自分を必要とされたり褒めてもらうのは 愛にとってすごく嬉しいと思います。
でもしっかりしてる半面、私(ママ)に対する執着がすごく強い子なので もし愛が
疲れてしまったとか、私との時間を過ごしたいという日があれば 休まそうと思ってます。
3年保育なので ゆっくり育てていきたいと思ってます。
基本的に お友達や集団が好きな子ですし。と話しました。
先生は 
それは構いません。連絡を取り合って 園と家庭で温度差がないように育てていきましょう♪
私も愛ちゃんにとって 園でのお母さんのような友達のような存在でいたいと言ってくれました。
やっぱりこの園にしてよかったなぁと思った懇談でした


~そして今日の出来事~

いきさつはよくわからないけど、愛が言うには。
男の子に突然 思いきりおなかをパンチされたらしい。
で「パンチしたらあかんやん!」と言って愛もパンチしたらしい>それはどおよ
そしたら 思いきり両ほほを叩かれたそう。痛かったらしく 先生に言いにいこうとしたら
追いかけられ、愛が逃げると その子は別の女の子を突き飛ばしたらしく
女の子は箱にぶつかって泣いてしまったそうです。
愛はその男の子に 「○ちゃんのこと押したらあかんやん!」と言うと
また愛が追いかけられ お部屋をぐるぐる逃げ回っていたらしい。
で、先生が ぐるぐる走らないよと言ったから 愛が「この子に叩かれた」と言うと
先生が叩いたらダメと注意してくれたそう。

で、


「愛は みんなと仲良くするために生まれてきたんやで」


と言ったらしい。
するとみんなが「そう」と言って 先生も「そうそう」と言ったらしい(笑

(懇談の時も 愛ちゃんのセリフにビックリしたんですけど
 お母さんが教えてられるんですか?と先生に言われたけど
 そんな事教えてませーんって言うか 私も
 「ママと仲良くするために生まれてきたんだから 愛が悪い事しても怒らないでね」
 な~んて言われてますから

これから愛ちゃんは どんなキャラになっていくんでしょう?
教祖のような存在になっていくのかしら?愛さま
この先の展開が おもしろくもあり 少し心配でもあるママです(笑
 
にこにこ登園♪
先週は 愛ちゃんの入園式もありました
この日をずぅーっと心待ちにしてた愛ちゃん。
秋の面接、制服採寸。いつになったら 始まるの~と
クビを長~く楽しみに待ってました
3年保育ですが 人見知りない4月生まれの愛には余裕です

入園式はあいにくの雨しかも朝はどしゃぶり・・・
今年は 大の卒園式も 入学式もでした入園式もか~と思っていると
なんと出かける30分前にピタっとやみ 遠くには青空が♪
さすが強運の持ち主!愛さま
制服姿に着替えた愛は もうかわいいのなんの(笑
毎日この制服姿を見れるだけでも 通わす喜びがあります

愛の園(大とは違う園)は 年少時は少人数制なので クラスの人数は少なめです。
正直 愛はどんな園でも楽しんで過ごせるタイプですが
少人数っていうのは 保育者にとっても余裕があって
1人1人の気持ちを大切にしたり 配慮したりできて預ける方も安心です。
それにここの園は あそびを重視したり
子どもの目線を大切にしてる園なので絶対楽しめるはずです♪
愛ちゃんは 園庭にいる放し飼いのカルガモや コイ、
小さな畑での収穫などが とてもお気に召したようです♪
わがやの周辺は公立幼稚園が全くなく そのぶん私立がた~くさんあります。
どこも特色があって この辺のママ達は幼稚園選びに迷います
この園は まったく練習とかお勉強などがなく 親の好みがかなりでる園です
まぁ逆に通ってる人は 大体同じような事を求めてるママたちと言う事かな

愛ちゃんには 幼稚園で満足できるほど遊んできてほしい。
そして 周りに気使いの多い愛なので のびのび自分の好きな事をしてきてほしいです

そんな愛さんは やはり予想通り・・・・

周りに気をくばる

しっかりもの

入園式には
教室で泣きながらイスを倒した子に すばやく近づきイスをもどしてあげたり
翌日の初登園の帰りの際
泣いてる年少さんもちらほらいる中、 
年上の子と年少さんが 2人ペアで手をつないで待っていたのですが、
愛さん・・・・
年上の子の肩を抱いて 逆にお世話してた?り(笑
ペアのお姉ちゃんマスクしてたから・・・まぁそういう成り行きになったんでしょう(笑
いやぁ愛らしいけどね
自分からってとこが大事だからね。
それが愛ちゃんなんでしょう

今日は コイにエサあげたよ!
お外で おにごっこしたよ!
紙芝居2こも読んでもらったよ!
絵本も読んでくれたよ!
それからそれから 給食はもらえなかった!
まだ始まってないからね

今日もいっぱい遊んでおいで♪
 
いつものように
20080413143848
今日は江坂公園に来てますo(^-^)o
こども達は ずっと走りまわってます♪
ただただ走りまわるだけ(笑)
それから2人で追いかけごっこに発展。
3階建てのような造りですが 上り場所によって中2階などもあり
うま~くお互い違うとこ走ってます(^m^)
愛は 色んな方向から大の居場所を確認して
素早く次の道に移動!
なかなか賢い(笑)
大は 目の前の道を走り回るばかりで
なかなか愛の居場所を把握できない(笑)
性格がでてます。
ママの居場所からは 2人の行動が丸見えで
おもしろい(≧m≦)

いつもは ママも一緒に~って大が言うんだけど
愛もなかなか走るのが早くなり
今日はママにお呼びはかからず2人で充分楽しんでます♪
おかげで ゆっくりできた(^_-)☆
2人とも ほっぺ真っ赤でいい顔してます♪20080413143849

 
マジック?の謎は・・・!
昨日の体操でのこと。水筒にはスポーツドリンクを入れていました。

体操が終わると

 「あのな~ママ。すごいことあってん!
  
  このスポーツドリンクな お茶に変化してん!」


と大。へぇ~と流すと ほんまやで!ほんっとにお茶の味がするねん!
わかったわかったさぁ帰ろうか~
「ママほんまやって!信じへんの?」
信じないでしょ。フツウと思いつつ
「信じてるよ!お茶の味にかわったんでしょ♪不思議やな」
「な~!不思議やろ~
なんて言いながら帰らずダラダラ。
もうみんなすっかり帰った後で やっと帰ることに。
ちょっと水筒持って~と水筒を手渡され 何気なく水筒をくるっと回すと・・・


「ゆ・う・き」

ゆうきか~

んん?ゆうき?えーーーー!!!

これゆうきのやん!!!

大も「えーーーー!!!

ママ「えっじゃあ 体操中の休憩の時はどっち飲んでたん?」

大「1回目の休憩は スポーツドリンクの味で
  2回目の休憩の時は もうお茶の味に変わってた」

いや 変わってたんじゃなく 君が間違えて飲んでたんでしょ

そりゃお茶の味するはずやなぁ。
って言うか 冗談じゃなかったのね
信じてなくてゴメンよw
でも君たち 短い休憩なのにうまい具合に時間差で同じお茶を飲んでたのね



 
義務教育なのに学校によって違う?!
昨日は学校は始業式。
帰りは11時半でした。今日からは早くも給食 1時半下校です

昨日は 大の通ってた園での体操の日でした。
4月から体操も小学生部門になり 始まりも1時間遅くなります。
昨日は初日。
繰り上がりなので それほど顔ぶれは変わりません。
ママも知り合いのママ達と 見学のお部屋でお喋りしてたのですが、
昨日の話題は 各小学校の違い。
これが結構へぇ~って感じで ちょっと盛り上がってました。

うちの駅周辺は すごく小学校の多い地域で、少し行くだけで10校くらいあります。
昨日は4人で話てたのですが(4人ともバラバラの学校)
給食の持ち物。
エプロンのような給食着を着て食べるから 指定の物を購入したという学校。
当番用に 給食用の白衣を購入したという学校。
給食着は貸し出しの学校。
大の学校は 貸し出しで 毎日マスクとナフキンだけを持って行きます。
じゃあ物品販売って何入ってた?いくらだった?という話になりました。
粘土が入ってた。粘土は自分で買った。
いや、うちは粘土は入ってないし買うようにも言われていないなどなど(笑
そしてすごく違ってたのは 算数セット。
算数セットもおはじきが入ってる入ってない。サイコロがあるない。
磁石シートのものがあったとかなかったとか。
それはあった。なかったと(笑
こんな近い地域で 勉強で使うもの違うの~とママ達は驚き。
物品販売も
5000円近くした人、2000円代の人。いらない物を指定できて省けたという人。
うちは セット販売で1600円でした。算数セットが1番少なかったからかな。
給食は地域みんな同じメニューなのに 用品が違うなんて不思議~!!
そして最後に 入学式の紅白饅頭の話になり
えっ入ってなかったー!!と あーるママがショックうけてました。
紅白饅頭は絶対いるよねー!とあーるママ。
えっそういうもんなの?と私。そういうもんよ~!(笑
大はこぶりの紅白饅頭をすごく喜んで 帰って早速食べてました

本当に近いだけにおもしろかったワ(≧m≦)ちなみにみんな公立の学校です。




 
初・集団登校!
20080408085548
登校しました
1年生。ママにとっても初めての子ども送りだしです
学校は1分で行けるほど近いので 登下校は安心です。
大の班は 男ばかりの班で9人。高学年はみんな顔見知りです。
4人は初めて見る子でしたが、おとなしい?子ばかりで
挨拶しても返事がない
大には出かける前、知らない人でも登校班の人には あいさつするんだよ
言ってあったので 大は大きな声で おはようが言えてました
しばらく全員集まるのを待ち、班長「行くで~」
ちょっと待って~と ちょっと引き止め
1年生の大です。みんな仲良くしてねとあいさつし 見送りました♪
近いからか男ばかりだからか?だらだら~っと緊張感なく出発していきました(笑)
なんかテンション下がる集合だなぁまぁいいか
いってらっしゃい(^▽^)/
 
大の絵
大の絵は 少し大きめの紙に描く時 いつも隙間なくこんな感じで描く。
ストーリーを思い描きながらかいていくので 
どうやら 色々絵がつながっていくらしいんだけど、
なんだかデザイン的にも かわいくて私は大好き
成長しても こういう独特のタッチで描いてほしいなぁ

20080408024720
ロボット@空想の世界

200804080247204
なわとび

200804080247202
ママ
 
桜 舞い散る中で
日曜日、お花見に行きました
まだ桜が咲く前から 桜の下でお弁当食べたい!と言ってた愛。
やーっと実現です
お天気もいいので サイクリングもかね自転車で30分くらいの公園へ。
大も頑張って自分の自転車で行きました♪
まだ小さい自転車に乗っているので タイヤが小さく遠出は結構足も疲れますが
すごく頑張ってました
到着すると 満開の桜でいっぱい!ついでに花見客もいっぱい!
とりあえず場所を探し お弁当を食べました。が、遊具もあるので
愛ちゃんはお弁当どころではなく 早々にごちそうさま~遊んできていい
大の方が 意外におちついて食べてました
しかし大。ちょっとテンションが低い。なんだか納得いかないよう。
どうしたのか聞くと、

「大な!お弁当食べながら 桜が雪みたいに
 ひらひら落ちてきてほしいのに 
 ちょっとしか落ちてこない
 だって(笑

かわいいなぁ。大にはイメージしてる光景があったんだね
後で 桜がすごく舞い散ってるところに遭遇したんだけどね♪
 
「タ」で苦戦
子ども宛に しょっちゅう教材のDMが届きます。
年が明けてからは 就学前って事で頻繁に。
ちょっとしたお試しと これを始めたらこんなのが貰えるよ!という内容が書いてて
子ども心がくすぐられます(笑
大は今まで 届いてもあまり興味もなくて開ける事もしてなかったんだけど、
入学目前になってさすがに?そのDMが気になりだしたようで目を通していました。
そして「これ始めたい」と。
勉強がしたいのか プレゼントがほしいのか?って感じではあったんだけど
見てみると(私も初めてちゃんと読んだんだけど)どうやら毎月教材が送られてきて それをやって送り返す。
ポイントが集まったら カタログから好きなプレゼントを選べる。というもの。
結局は プレゼント代が含まれてるわけよね。送料も。
書店に売ってるワークが4~5冊買える金額です

と言う事で 書店に行きました色々あるのね~
ひらがなは 園で練習してましたが、カタカナは全くやってないので
大は書き順が適当「コ」なんかも一筆書きです
と言う事で カタカナを1冊と さんすうの計算を1冊買いました。
大も乗り気で 1日目は得意の計算からスタート。
簡単や~!と 足し算をこなし楽しく終了
2日目は 初めてのカタカナ挑戦。
アイウエオはあまり間違えようもないので 出来は別としてクリア
が、3日目は思い込んでる書き順から抜け出せず苦戦
「ク」「タ」クを一筆書きで書いてしまう
何度も練習して とりあえず「ク」までは上手になったんだけど
「タ」最後の点が 又なぜか下から上に書く。何回書いても何回書いても
最後は 大。わーーっと泣き出してしまいました
もう明日にしようか?と言うと 泣きながら大「くやしぃw」だって(笑
こんな簡単な事ができないもどかしさにってとこかな。
結局もう少し「タ」を書いて 納得のいくところで終わりました
苦手なものを投げ出さず一生懸命するってあたりが すごいな~と関心します。
私なら得意なものしかしたくないな・・・そんな子だった気がする
そういえば 体操も鉄棒が1番楽しい!って言ってたけど どうみても苦手そうだったんだけど
大ってくじけやすくて ハングリー精神とは無縁の子だと思ってたけど、
いつの間にかこんな面もでてきたんだねまぁボチボチがんばれ
 
昨日は 引越した友達が遊びにきてくれました。
久しぶりだったので、大も愛もKOUもHONOも
みんなうれしくて大はしゃぎ(≧▽≦*)
何たって2人の1番仲良しです
夕方バイバイの時間になり
愛「ちょっとしか遊べなかったよ
以前は毎日のように遊んでたからね~
とくに愛にとっては、たった1人の友達。
ずっと会えるのを楽しみにしてたから 数時間では埋まらないんだろうね
見送りに出ると こども達が
わ~虹 ママ見て
見上げると すーっごく大きな虹が!20080401221236
こんな大きな虹見たの久しぶり♪とKOUママ。
うんうん。ホント。
小さい虹は遠くの方に たま~に見る事はあるけど
こんなに大きな虹は いつ見たかな~ってくらい。
キレイに撮れなかったけど、実際にはもっと太くてす~っごくキレイでした

見送って中に入る時には すっかり消えてて。
なんだか すごくいいおわりになりました
そんな大げさな別れではないんだけど(笑
まぁしばらくは お互いの生活があるから会えないしね

それにしても こども達はよく空を見上げてるんだな~
コンクリの壁にセミがとまるような こんな都会でも
ちゃんと自然を感じてくれてるって なんだか嬉しいです
 
コメントありがとぉ♪
月別にみる↓
カテゴリー別に見る
ブログ内検索
bloglist

RSSフィード
ようこそ♪

プロフィール

same*mama

Author:same*mama
same*mama
関西在住2児のmama
中1長男 大。
小4長女 愛。
まだまだ中1にてこづり中..
好きなもの。インテリア用品や雑貨のお店。ガーデニング。
家の中のレイアウトを変えるのが趣味。

過去ログ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にげろ!ぷくちゃん
大のココア

やすらぎの癒し系名言集

presented by 地球の名言