2008-08-28(Thu)
今日は 大バスケの日でした♪
1週間早いw
バスケは 始めて1年近く。病気と用事以外休んでなくて毎週楽しみに通ってる。
通い始めた頃も楽しんでたけど、
小学生になって 小学生チームに入りそれまでと雰囲気も変わったんだけど、
それはそれで うまくなりたいって思ってる大には合うらしく更に楽しいみたい。
低学年チームでは下っぱで 試合も なかなかパスを貰えなかったり
シュートも入れた事なかったんだけど、
今日は 4回も
シュートが決まったらしい。
今日に限って ママは体調が悪くて送り迎えのみで見てなかったんだよねw残念!
迎えにいったら ボールも持たずに急いで降りてきて
嬉しそうに教えてくれた。「なんで今日見やんかったん!
」と大。
ほんとだね~そんな大活躍見たかったよ~
でもママは シュートが決まったことより パスをもらったって事が嬉しかった
大がいい場所にいたのか 周りの子たち(年上)が仲間と意識してくれたのか
両方なんだろうね きっと。
チームも勝って すごく満足げな大。
ここの方針は 楽しむ。褒めて伸ばす。なので 大にはピッタリ。
練習中も 技術指導より ナイスパス!ナイスシュート!惜しい!と1人1人にすごく声をかけてくれる。
バスケの日は行く前から楽しみにしてるけど 終わった後も発散して
いつもホントいい顔してる。
それに引き換え・・・サッカー
しょっちゅう行く前には 辞める。休む。と。
行ったら行ったで 幼稚園の時の友達も多いので 仲間とそれなりに楽しいみたい。
で、帰りには もうちょっと続けていい?
と・・・
じゃあもう絶対イヤまでやってみたら?とダラダラこの5ヶ月続けてきたんだけど。
もう決めました。来月でやめます。
方針も大には合ってない。
やる気のある子はついてこい。やるからには頑張れ。走ってナンボというコーチ。
確かに それはそうで、間違ってないんだけどさ。
大には合ってないわ。
サッカーおわると 疲れすぎて機嫌悪いんだもの
スポーツって 基本が頑張って上達!だから
そういうのばっかりじゃなくて、ただ楽しむっていうような事も いいんじゃないかな~
例えば造形教室とか。近くでいいところないかな~♪
1週間早いw
バスケは 始めて1年近く。病気と用事以外休んでなくて毎週楽しみに通ってる。
通い始めた頃も楽しんでたけど、
小学生になって 小学生チームに入りそれまでと雰囲気も変わったんだけど、
それはそれで うまくなりたいって思ってる大には合うらしく更に楽しいみたい。
低学年チームでは下っぱで 試合も なかなかパスを貰えなかったり
シュートも入れた事なかったんだけど、
今日は 4回も

今日に限って ママは体調が悪くて送り迎えのみで見てなかったんだよねw残念!
迎えにいったら ボールも持たずに急いで降りてきて
嬉しそうに教えてくれた。「なんで今日見やんかったん!

ほんとだね~そんな大活躍見たかったよ~

でもママは シュートが決まったことより パスをもらったって事が嬉しかった

大がいい場所にいたのか 周りの子たち(年上)が仲間と意識してくれたのか
両方なんだろうね きっと。
チームも勝って すごく満足げな大。
ここの方針は 楽しむ。褒めて伸ばす。なので 大にはピッタリ。
練習中も 技術指導より ナイスパス!ナイスシュート!惜しい!と1人1人にすごく声をかけてくれる。
バスケの日は行く前から楽しみにしてるけど 終わった後も発散して
いつもホントいい顔してる。
それに引き換え・・・サッカー

しょっちゅう行く前には 辞める。休む。と。
行ったら行ったで 幼稚園の時の友達も多いので 仲間とそれなりに楽しいみたい。
で、帰りには もうちょっと続けていい?

じゃあもう絶対イヤまでやってみたら?とダラダラこの5ヶ月続けてきたんだけど。
もう決めました。来月でやめます。
方針も大には合ってない。
やる気のある子はついてこい。やるからには頑張れ。走ってナンボというコーチ。
確かに それはそうで、間違ってないんだけどさ。
大には合ってないわ。
サッカーおわると 疲れすぎて機嫌悪いんだもの

スポーツって 基本が頑張って上達!だから
そういうのばっかりじゃなくて、ただ楽しむっていうような事も いいんじゃないかな~
例えば造形教室とか。近くでいいところないかな~♪
スポンサーサイト