fc2ブログ
2009/02
≪01  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28   03≫
今日はサボリ
今日は 幼稚園サボリです。愛とママ
朝から ちょっと疲れがたまってる感じの愛。
目が痛い。指が痛い。頭も痛い。と、
そんな日は 次々痛くなります
今日は 私も久しぶりに予定がなかったし、
雨も降ってるしで、まぁいいっか~と
全身痛くなる前に 「お休みしてゆっくりする?どっちでもいいよ」と言うと
しばし無言。

うんって言いたいけど、休んだらダメやんな・・・と
一人でブツブツ言ってます(笑)
たまには いいんじゃない?と言うと
「じゃあ、自分で電話する!」と朝から園に電話し、
「おうちでゆっくりしたいから休みます」と 言うはずが、
電話に出たのが担任の先生で 愛の中では予想外だったようで

今日やすみます・・・モゴモゴ・・・

・・・・・ゆっくりしたいから・・・

・・・・・沈黙・・・・・

言いにくかったみたいです(笑)

おちでは アイロンビーズをしたり、本を読んだり、ぬりえをしたり
ゆっくり過ごしました
スポンサーサイト



 
6冊中 4冊も?!
金曜日は図書館の隣で仕事だったので
久しぶりに図書館で絵本を借りてきました♪
愛ちゃんがまだ幼稚園に入ってない頃は たまに行ったりしてたんだけど、
幼稚園にも絵本がたくさんあるし、大も小学校で毎週本を借りてくるので
図書館に行く事もなくなっていました。 

あまり時間がなかったんだけど、なかなか面白そうな本がすぐ決まって、
2人とも喜ぶだろうな♪と 楽しみに帰ってきました。
が、
なんと6冊借りたうち4冊は 愛ちゃん幼稚園で読んでもらってた本でしたw
大も1冊読んだことのある本で・・・
えーーー!!そうなんだぁと
がっかりしたのもつかの間、
これ。面白いねん!読んで!読んで~と
2人とも 全部すごく気に入って 毎日同じのを何回も読んでいます。

今回借りた本
しゅくだい
おとん
ないた
いじわるシャルル
いつもちこくのおとこのこ
-ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシー
エドワルド せかいで いちばん おぞましい おとこのこ

「しゅくだい」は2人とも知ってたんだけど、いい話でした。
ある日のしゅくだいが「だっこ」なんだけど、
普段なかなか甘えるタイミングがないお兄ちゃんの気持ちがよく描かれてて
大は すご~く共感したみたいだったけど(笑)
「おとん」は関西弁で描かれててユーモアたっぷりで 
これも何回も読んで~と読むたびに毎回笑ってます♪
「ないた」も うんうんうなずいて大は聞いてました(笑)
「いじわるシャルル」は 大が1番気にいったんだって。
「いつもちこくの~」は 男の子の名前が ジョン・パトリック・ノーマン・マクヘネシー。って言うんだけど、この長い名前が 何回も何回も出てきて、
同じ繰り返しが 子どもにはおもしろいらしい。
「エドワルド」は 大人が読んでもいいような本でした。
エドワルドは叱るとどんどん悪い事をするようになるけど、同じ事をしても違う視点から見て
褒めたりお礼を言ったりして その子を認めていくと
周りもその子もかわっていくというような話。深ィなぁ~♪

なんとなく今回は 男の子が主人公のものばかりになってしまったけど、
愛ちゃんもどれも喜んでて よかった
 
お気に入り絵本☆
バレンタインデーに ママから大にもう1つプレゼントをしました。
絵本。

「ラチとらいおん」

ラチとらいおん (世界傑作絵本シリーズ―ハンガリーの絵本)ラチとらいおん (世界傑作絵本シリーズ―ハンガリーの絵本)
(1965/07)
マレーク・ベロニカ

商品詳細を見る

たまたま入ったお店で見つけて 中を見てすぐ決まりました♪
大と なんとなく似てて 大も絶対気に入ると思ったから
一緒に らいおんの小さなマスコットもあったので
これも大 気に入りそう♪と購入。

内容は ラチという弱虫な男の子がいて、
犬も怖いし、(大も怖い)
暗い部屋も怖くて入れない(大も入れない)
でもある日 ぬいぐるみのらいおんに会い、
らいおんと一緒に日々の経験をする事で
自信と勇気がわいてきて
最後は1人でも大丈夫になり
らいおんとお別れするというお話。
「これって 大に似てるから買ったん?」と聞かれ
「そういうわけでもないいんだけど(まぁ大体そうなんやけど気に入ると思って」
と言うと、「気に入ったー!と。
共感がもてたようです。

「いぬとくま」

いぬとくま ずっとふたりはいぬとくま ずっとふたりは
(2008/09/10)
ローラ・ヴァッカロ・シーガー

商品詳細を見る

これはクリスマスの時 ママからプレゼント。
けんかばかりしてた大と愛。
でも、お互い気づいてないけど 助け合ってたり
このお話、始まりが
「きみには うんざりだよ、くま。
 ぼく、このいえを でていく」
からはじまる(笑)
このはじまりが おもしろい!
いぬとくまのやりとりが うちのお2人さんによく似てる。
みじかいお話なのに すごく味のある絵本です。
うちは が大で、が愛さんだな~
で、いつの間にか自然と仲直りしてる 大と愛
これも 大も愛も すごく気に入ってました。
 
男の子のけんか
昨日は 愛の生活発表会で帰りの時間がはっきりせず、
大には学童に行くように言ってあったんだけど、
いつもは用事があると 気がすすまない時もすんなり承諾してくれるんだけど、
昨日は 絶対に嫌と言い張り。。。

原因は 最近よく蹴られたり叩かれたりしていて
先週もあおたんを作って帰ってきて 泣いていました。
最近頻繁だったから、一度話をしに行かないと・・・とは思ってたのです。
相手は 同じクラスの子なのですが、
大の話を聞いてると 大自身 その子が好きでその子と遊びたいらしく
一緒にいるらしいんだけど、突然やられるらしい。
その子がそうする理由が 大にはさっぱりわからないらしいし、
私ももちろんわからない。もしかしたら 大に非があるのかもしれないし、
そもでないかもしれないし。
でも、その子の暴力は 随分前からちょこちょこあって 気にはなってたんだけど、
ない時期もあったりで なかなかタイミングがなかった。
一度 担任に言ったことはあったんだけど、
担任には 学童の時間内のことは 学童の先生に言ってと とりあってもらえなかった。
自分のクラスの子なのに・・・
しかも そんな風な子ではないと言われ

で、昨日は 生活発表会が終わってから 少しあいた時間に学校に行き、
学童の責任者の人に通してもらい 話をしてきた。
こういう経緯があって、嫌な事をされた時にやめてって言っても やめてもらえない時は
すぐに先生に言うように家庭では言っているけど、
実際には言えてないんじゃないか・・・と言うと、
案の定、
大くんは 全く言いにきませんね。
って・・・やっぱり。。。
ちょこちょこ揉めてるのも どの先生も知ってるようで
あまり激しい時は仲裁に入ってるけど、殆どは 大がにこにこしてるから
嫌がってると気づかないとの事でした。
わかります。。。
嫌な事は嫌!はっきり言わないと 遊びの中では相手には伝わらないよって
これもしょっちゅう言ってるんだけど、なかなかね~
言いにくいんだろう。
大にしたら好きな友達だし、怒らせて もっとやられたら嫌やし、
仲間に入れてもらえなかったら嫌やし・・・と
そんな思いが 中途半端な笑いながら「やめろ~」となってしまい
相手は そんなに嫌がってると気づかない・・というパターン。。。
でも、それはよくない。

で、あちらの先生達は 大丈夫!お母さん任せて!と言ってくれ
相手の子は 悪い子ではないの。やりすぎるところは 確かにあるんだけど、
きちんと話をすればわかる子やから 大丈夫!と言ってくれました。
私も その子を初めて昨日見たんだけど、確かに えっ?この子?って思うくらい
まだ幼さが残るような顔だちの子で 加減がわからないだけかなという印象はありました。
体つきがしっかりして 大なんかよりすごく大きいから力も強いんだろう。
私が帰ってから 先生が2人を呼んで話をしてくれたそうな。
その話が どんなだったかすっごく気になります
だって 帰ってきた大は すごく機嫌よく、
先生が話をしてくれたから 前よりずっと○○と仲良くなれた!って
すごく喜んでたから。
2人の関係が壊れないよう 上手に話してくれたんだな~と 心強くなりました。
最近 あまりよい先生の話を聞かないので こういう事があると嬉しく思います。
よかったーー。1つ又 解決!


 
♪生活発表会♪
今日は 愛さんの園の生活発表会でした 
パパは仕事で行けなかったけど、ちょうど用事で泊まりにきてた じぃじとばぁばも
見に来てくれてました。

愛のクラスの発表は ブルーメンの音楽隊
最初に 先生のナレーションと音楽に合わせた動きがありました。
愛は こういう場でも全く恥ずかしがらず 大きな声で フリもノリノリでやるので
見つけやすくて 撮りやすい親孝行です(笑)
その後 合奏でした。
カスタネット、すず、トライアングルがあって 愛はトライアングル。
上手にできてました
大の時もそうだったけど、愛さんも
ママが幼稚園の頃よりも 2人ともずっとすごいな~って思います
たくさんの人前でも 大きな声で言えて。
今でこそママも平気ですが、小さい時は人前とかすっごく苦手でした。
発表会とか 本当に心臓が飛び出しそうだったし!!見ないでwって感じでした(笑)
2人とも パパに似たのかしら?!

大も見に行きたい!ってすごく言ってたけど、学校だったので断念。
夜 ママが撮ってきた動画を見て、
パパも大も 愛かわいいと 喜んで見てました
 
Shin~金のプリン・銀のプリン
さて、ママから大へのバレンタインは・・・
去年は大の要望で ケーキだったんだけど、
今年は 高級プリンがいい♪というので そういう事に。
高級っていうのは ケーキやさんのビンに入ったプリンなんだけどね。
近くのケーキやさんは 毎年すごい人なので
出先で見つけた Shinの金のプリンと銀のプリンにしました。
初めて買ったので 食べ比べに2個づつ購入。
金は とろっとしたプリンで
銀は プリンらしいプリン。
大とパパは 金にし、ママと愛は銀を。
大は 金のトロトロに飽きたみたいで 数口食べると、交換して~と
銀の方が好みだったようです。
どっちも それぞれ美味しかったけど、
ママ的には 2つの中間くらいが好きかな~。

ばーばから 大へは ル・ピノーのマンゴーの生チョコでした。
ル・ピノー ママも好きなお店です。
数年前 ママもパパにここの生チョコプレゼントした事あります。
が、大はマンゴー嫌いなのでマンゴー好きな愛が頂くことに♪
でも 心優しい愛ちゃんは 
「美味しい♪ママ食べてみな♪パパ食べてみな♪
 愛、もう充分食べたから あとは2人で食べていいからね。」
な~んて言ってくれて。
マンゴーもチョコも 大好きなのに

ばーばから パパへは 宇治園の抹茶生チョコでした。
これ、初めて食べたのですが すーーっごく美味しい!!
この冬、今更ながら抹茶にハマってる私に かなりストライクでした
いつまで販売してるんだろう。
また食べたい1品です。
 
はじめての♪バレンタイン物語
愛ちゃん 今年は初めて贈るバレンタインです

「バレンタインあげたいんから 買っていい?」

いいよ。誰にあげるの?

「フフっりつくん

チョコの前で
「あ~どれにしようかな~コレにしよ♪やっぱり こっちにしよ。これもいいな
いつも お菓子でも何でも 選ぶの早い愛だけど、
さすがに4才でも迷うんだ~女の子だね~と 横で待ってて
もうおかしくって かわいくって 笑ってしまいました
今までは 大は貰う立場だったから ママもホワイトデーを買いに行く立場でしたが、
今年からは 逆の立場になったんだーと 面白かったです~

やっと決まり♪りつくんと おんなの子の友達に。
小さいかわいチョコを買い、おうちでクッキーを焼き、ラッピング
一生懸命作った 愛の想いがいーっぱい詰まった チョコとクッキーです♪
そして それぞれにお手紙も書いてました。
「ママ!帰り絶対忘れず持ってきてや!」
出かけに何度も念押しされました(笑)

そして、
お帰りの時に無事 チョコをりつくんに渡し、喜んでいるのもつかの間
友達のハナちゃんも 「りつくんチョコ~♪」と・・・

愛の中では まさかの展開です(笑)
えーーーーっ私だけじゃなかったんーーーー(愛の叫び)
しかも ハナちゃんは 愛が1番かわいいと思ってる女の子。
愛にしてみれば 大好きな友達が 一瞬にして強敵になってしまったわけです
その後 ハナちゃんにもチョコを渡し、帰った帰り道は
愛さん かなりの落ち込み。。。
「私は 男も女も好きな子にチョコあげたのに
 私には誰もくれなかった。誰も私のこと好きじゃないんや。
 チョコあげても ありがとうって言ってくれたけど、
 別に嬉しそうでもなかったし・・・
 きっとあげたチョコも 誰も食べてくれない。
 りつくんだって ハナちゃんのチョコしか食べないかも。」
愛が自分の気持ちをこんなにペラペラ話すのは 珍しい事なので
ちょっと意外な一面でした。
後で 落ち込んだり考えたりする子なんだーと。
そんな事ないよ~!愛かわいいもん♪
「かわいくないもん・・・」
・・・・
落ち込んだまま家に帰り、大にも今渡す!と愛。
手を洗いに行ってる間に 大に愛が落ち込んでるって話すと
大は 愛のチョコをとっても喜んでもらい、すぐにあけて
めっちゃおいし~ありがとう!と言ってくれました。
すると愛の表情が かわって泣きそうになりながら
喜んでくれたの大だけや~と言うと
大も すかさず、そんな事ないよ!みんな喜んでるよ~と
言ってくれ、大に言われて 愛もようやく落ち着いたみたいでした。
ナイス!お兄ちゃん

そして翌日、帰ってくると
「今日な、りつくん 
 髪かわいいな♪って言ってくれてな、
 チョコもったいないから 明日食べるな。
 クッキーは 明日の明日食べるな。って言ってくれて~ん

と。よかったねー。
愛もおませだけど、りつくんも かなりのおませさんだね(笑)
 
かえっこバザールに参加☆
今日、初めて おもちゃのかえっこバザーに参加しました。
前から参加してみたかったんだけど、
近くでやってるのを全然知らなくて。
今回は学校でチラシを貰ってきて、ママも楽しみに出かけました
20090216000536

20090216000534

20090216000527

お家から 使わなくなったおもちゃを持っていき、
ポイントに換え そのポイントで 好きなおもちゃと交換できます。
ポイントは 防犯体操をしたり 大声(助けて~)コンテストなど簡単な訓練ゲームでポイントをためる事もできます。
ゲームに参加した時は チケットを貰い、
それを、かえるBankコーナーでポイントに換えてもらい
おもちゃを選び、レジコーナーに持っていきます。
この多少の手間が 余計に子ども心をくすぐられるようで
自分で1人で買い物してる♪って感じが愛は 更に楽しかったみたい
小学生は アルバイトもでき、レジコーナーやシール貼りなど
お手伝いをすると ポイントをもらえます
単純だけど、いいアイデアだよね。お仕事して ポイントためて好きなものをゲットするって
なかなかそういう事って体験できないしね。
お手伝いが必要になると スタッフの人が、アルバイト募集中って看板出して、
ウロウロしてる子に アルバイトしない?って声をかけたり(笑)
見てても おもしろかった

そして~大も愛も  たくさんおもちゃをget
大は (ウルトラマンの敵)大怪獣シリーズが好きで 家でも怪獣ばっかり結構あるんだけど、
今回怪獣6体もgetしかも美品
怪獣、買うと1体 800円位するからかなりお得~。
あと余ったポイントで おもちゃ数個。20090216000532

愛さんは 20090216000529
音の出るステッキ2本に プリキュアのおもちゃ、メルちゃんのティーセットや、冷蔵庫のおもちゃ、レターセット、こちらもかなりいい物が手に入りました。
2人とも買い物上手♪

うちからは 紙袋3つ分持っていきましたが、どれも もう使わず押し入れで眠ってたもの。
大が小さい時の仮面ライダーグッズや、剣など 男の子おもちゃや、
ぬいぐるみや、パズル、読まない本など。
うちから 持ってったものは すぐに誰かが選んでくれてて
もぅなくなってる~とか あの人選んでる!!って 大も嬉しそうでした
使わないおもちゃって すごく処分に困るんだよね
うちは家族揃って 捨てれない人ばっかで(笑)捨てるには 勿体ない。
でも、欲しい人もいなし~と 押入れで眠ってる物達が多いのです。
だから こんな風に気に入って使ってくれるって1番嬉しい

誕生日でも クリスマスでも
一度でこんなにおもちゃを貰える事ってないから
子ども達は 最高!めっちゃ楽しかったー!!と 大満足だったようです
 
コメントありがとぉ♪
月別にみる↓
カテゴリー別に見る
ブログ内検索
bloglist

RSSフィード
ようこそ♪

プロフィール

same*mama

Author:same*mama
same*mama
関西在住2児のmama
中1長男 大。
小4長女 愛。
まだまだ中1にてこづり中..
好きなもの。インテリア用品や雑貨のお店。ガーデニング。
家の中のレイアウトを変えるのが趣味。

過去ログ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にげろ!ぷくちゃん
大のココア

やすらぎの癒し系名言集

presented by 地球の名言