子ども宛に しょっちゅう教材のDMが届きます。
年が明けてからは 就学前って事で頻繁に。
ちょっとしたお試しと これを始めたらこんなのが貰えるよ!という内容が書いてて
子ども心がくすぐられます(笑
大は今まで 届いてもあまり興味もなくて開ける事もしてなかったんだけど、
入学目前になってさすがに?そのDMが気になりだしたようで目を通していました。
そして「これ始めたい」と。
勉強がしたいのか プレゼントがほしいのか?って感じではあったんだけど

見てみると(私も初めてちゃんと読んだんだけど)どうやら毎月教材が送られてきて それをやって送り返す。
ポイントが集まったら カタログから好きなプレゼントを選べる。というもの。
結局は プレゼント代が含まれてるわけよね。送料も。
書店に売ってるワークが4~5冊買える金額です

と言う事で 書店に行きました


色々あるのね~
ひらがなは 園で練習してましたが、カタカナは全くやってないので
大は書き順が適当「コ」なんかも一筆書きです

と言う事で カタカナを1冊と さんすうの計算を1冊買いました。
大も乗り気で 1日目は得意の計算からスタート。
簡単や~!と 足し算をこなし楽しく終了

2日目は 初めてのカタカナ挑戦。
アイウエオはあまり間違えようもないので 出来は別としてクリア

が、3日目は思い込んでる書き順から抜け出せず苦戦

「ク」「タ」クを一筆書きで書いてしまう

何度も練習して とりあえず「ク」までは上手になったんだけど
「タ」最後の点が 又なぜか下から上に書く。何回書いても何回書いても

最後は 大。わーーっと泣き出してしまいました

もう明日にしようか?

と言うと 泣きながら大「くやしぃw」だって(笑
こんな簡単な事ができないもどかしさにってとこかな。
結局もう少し「タ」を書いて 納得のいくところで終わりました

苦手なものを投げ出さず一生懸命するってあたりが すごいな~と関心します。
私なら得意なものしかしたくないな・・・そんな子だった気がする

そういえば 体操も鉄棒が1番楽しい!って言ってたけど どうみても苦手そうだったんだけど

大ってくじけやすくて ハングリー精神とは無縁の子だと思ってたけど、
いつの間にかこんな面もでてきたんだね

まぁボチボチがんばれ
スポンサーサイト