fc2ブログ
2023/03
≪02  1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31   04≫
きょうだいと友達
土曜日、午後から近所の幼稚園を借りてやってる
園庭遊びに行ってきました。
今日はプールで水遊び。
主催は幼稚園ではなくNPOのサークル。
大が5才くらいの頃何度か参加した事があったけど
もぉ年齢的に すっかり足も遠のいてました。
パパ仕事の今日、友達のリョータンを家に誘ったら
リョータンママが その園庭遊びのスタッフで!一緒に~と誘って貰ったので
小さい子に紛れて わがやの2人も 参加させてもらいました♪

思ったより すご~く沢山来てて、
小さい子(1~3才)がほとんどなので
ぶつからないかと見ててハラハラしましたが
2人とも 気をつけて遊んでました。
最初はなんだか 気を付けて遊べというのは 思いきり遊べなくて
かわいそうな気もしましたが、
「気をつけながら、その範囲で楽しむ」って事を  上手にできてて
普段気付きにくい、こども達のそんな場面を見れて
成長を感じて嬉しかったです♪
特に大は そんな中で1人プールの中に落ちている物を
宝探しみたいに集めだして遊んだり リョータンの浮き輪をひっぱってあげたり
楽しんでいました♪

終わって お腹が減ったーーと言う大に
お弁当持参してたリョータンママが 大にお弁当くれました~
ありがとう~20090706100454
大は「ヤッター」と遠慮なく
リョータンとお弁当食べ、ご機嫌♪
人のお弁当を遠慮なく食べれるところは 男の子だからか・・・大だからか・・・^^;
その横で
ちょっと機嫌悪く寝転がってるのは 愛ちゃん^^;
だって リョータンは愛の幼稚園の友達なのだから~
愛の中でいろいろやり切れない思いがあっただろうね。
でも
大とリョータンは それ以上に年齢を越えて仲良しなのです♪
3人で遊ぶって 難しいよね。とくに2人が意気投合しちゃってるとf^_^;
 
じぃじとこども達
モモのじぃじが 子ども達の大好きな喜八洲のみたらしと
花火を持って来てくれました。
喜八洲のみたらしは 大、小さい頃から大好き♪
が、
おうちには ママ1人でした^^;
3時半頃だったので 普通に帰ってれば2人ともいる時間なんだけど、
愛ちゃんは 3時に帰ってきて着替えてすぐ
同じマンションの友達のところに遊びに行って、
大は 1時間学童で遊んで4時に帰ってくる予定でした。
じぃじ ガッカリ。
それじゃあ4時まで待つと 大が帰ってくるのを待ってくれてたんだけど、
4時ぴったりに帰ってきた大。
帰ってくるなり
 「今から友達来るから!」
と^^;
大の好きなみたらし買ってきてくれたよ~と言ったけど、
帰ってきたばかりで暑い大、
「いらん」
と一言(^_^.)
じぃじは 大きくなってきたらそんなもんやわ~と笑いながら帰っていきました。
大も外で友達を待つと じぃじと一緒に外に出、それからすぐ大の友達が来た。

愛ちゃんは帰ってきてから じぃじに電話し
「みたらしありがとう♪愛 大好きやから また買ってきてな~(^▽^♪」と
言ってました。
やっぱり愛は 気が利くねぇ^^

そして・・・次の日も
ちょっとだけばぁばの家行きたい~と愛ちゃん。
2~3時間置いてきたら 帰りは手みやげいっぱいで帰ってきてました(^^ゞ
じぃじと2人で出かけて 色々買ってもらったみたい。よかったね^^
 
隠れ家♪お気に入り
こどもって 狭いところが なぜか好き♪
愛ちゃんに 隠れ家を作りました。20090703223658
ギリギリ寝る事もできますが、
風があまり入らないので ちょっと暑そう
それでも、数日毎日ココで寝てる愛さん^^
この布薄いので 昼間は光も入って明るいし、
夜はライトをつけると 刺繍がうかびあがって なかなかきれい^^
20090703223701
そこで歯磨きは やめて下さい^^;

それから***
最近ママは ゴムの木を買いました♪
おみせで 一目惚れ
曲線がいい感じです。20090703223703
ここに引越してきた時、かれこれ数年前から
大きめの観葉植物を1つ置きたかったんだけど、
部屋も狭いし、ごちゃごちゃしてるので なかなかこれと決まらなくて^^;
でも、このゴムの木は 
下がすっきりしてるし いい感じで◎

 
朝からさわがしい^^
毎日さわがしいと言う言葉がぴったりなほど^^;
にぎやかな我が家ですが、
こう見えて 朝は弱い特に大とママ。
おはよう(-_-)って感じですが、
あえて大には おはよう♪と1オクターブ高く声をかけてます^^;
なんとかギリギリ 大も登校までに気持ちを切り替えて
毎朝登校しています「いってきま~す」と とりあえず機嫌よく。
エライエライ。
「いってらっしゃ~い
そんな毎日ですが、

今日は でかけて数分後、
バタバタバタバター
「消しゴム忘れたー」戻ってきた。

ランドセルあけてもないのに 消しゴムがない事に気付くか?と
思ってると、
トイレに直行。
そして、
「いってきま~す!」
出て行った。
消しゴムは・・・^^;
そして 数分後、
バタバタバター
「やっぱり 一応プールの用意持ってく!」
授業ないんだから 一応もいらんやろw
って思ったけど、まぁせっかく取りにきたので
「じゃあ 持っていき~」と持たせた。
「いってきまーす!!」
「はい いってらっしゃい~」
今日は ・・・
さわがしかった

昨日の夜 寝るの遅かったのが悪かったのか?
はたまた 昨日のバスケで頭打ったのが悪かったのか?
こんなソワソワしてる日は ちょっと心配^^;
とりあえず頭はぶつけてきませんように
 
忘れもの~
大は よく忘れ物をする。
持って行くものを忘れるんじゃなく、持って帰ってくるのを忘れる^^;
たとえば、週末に持って帰る体操服とか、
毎日持って帰る給食袋も。(ナフキンとマスクが入ってる)
1番嫌なのは 水筒
もう腐るからね、これは絶対持って帰ってきてほしいわ。
あと、ふでばこは持ってるのに 消しゴムを忘れたとか
なんでふでばこに入れないよ
宿題のプリントを置いてきたって事もある。
そんな大だけど・・・
ママも 忘れものは多い
愛ちゃんの幼稚園の用意も 忘れ物しちゃう事がある。
毎日入れるものなのに コップ入れ忘れたり、ハブラシ入れ忘れたり
お出かけする時も いつもパパに携帯持った?って聞かれてしまう。
ほぼ持ってるんだけどなw(^^ゞ
ほぼ・・だから言われるんだろうなw
今日は 子ども達と3人で出かけようと外に出てから
コンタクトしてない事に気付いて<遅っ
家に戻ろうとしたら 愛ちゃんと大に「あ~~ママはもう~
と言われてしまい
「誰でも失敗はあるんだよ~失敗が多いか少ないかの違いなの~」
言うと、すかさず愛ちゃんに
「じゃ、ママは失敗の多い人やな~」と言われてしまった
「愛は あんまり失敗しないよ」と言うので
「そ~だね~。ママみたいなお母さんだと 子どもはしっかりするんじゃない?^^;」
と言ってから・・・
あっそうでない人もいた
大は ママのそんなところが似てしまったのね~ハハハっ申し訳ない
忘れ物 気をつけよう
 
きゅうりが?!
ベランダで栽培中のきゅうりが 枯れた・・・
葉っぱに 白いカビみたいなのが 沢山ついてて
ばあばに 電話して聞いてみると
うどんこ病だから 全部葉っぱ取りなと。
そして それと同時に
2センチくらいの小さいきゅうりが沢山あったのに
黒こげみたいになってしまった。20090627001512
なんでだろう?ばあばは そんなのなった事ないって。
そして 3日ほどして 葉っぱも又大きくなってきて
また新しいきゅうりが ポツポツできてきた。
今4センチくらい。20090627001509
しかし これまた なかなか大きくならない
また 焦げるのかなー
大きいのを収穫したいな~

ミニトマトは かなり大きく茂ってきたけど、あんまり実がならない。
4つ採れただけ
もっとじゃんじゃんできてほしいわ^^;
愛ちゃんは 完熟を食べて甘い~って驚いてた。
今、ちっちゃい赤ちゃんトマトがいくつかあるみたいで
楽しみに せっせと観察してる愛。
そうそう、そのプロセスが大事だよね

ゴーヤーもだいぶつるがのびたけど
まだまだだな。
ママはゴーヤーが 早く食べたいな~20090627001514

 
楽しく長い夜
20090626215023
大、ママと愛に絵本を読んでくれました♪
「ふしぎなはなや」
図書館で借りた本、おもしろくて4回読んだ。
と言うので じゃあママも読ませて~と言うと
読んで聞かせてくれました(^^)
反対から読むの難しいと思うんだけど
すごく上手に読んでくれました♪

今日は マンションの子が2人晩ご飯を食べにきて
子ども4人でワイワイにぎやかに食べ
ちょっと遊んで8時にバイバイしました。
みんな帰ってから すっかり静かになって
愛ちゃんは ちょっぴり寂しくなってたけど
大は おちびさん達を遊んであげたりして 
ちょっと疲れちゃったみたい^^
ありがとう。大 ♪

しかし
金曜は遅寝okの我が家の子ども達の夜は
まだ少~し続きそう(^ー^ 
今からトランプだー☆
 
上の子下の子事情
大、昨日は最後の歯医者でした。
虫歯も 大きいのは1ヶ所だけで あとは小さかったみたい。
今日で終わりですと先生に言われて、ママも驚いたけど、
大は もっと驚いてた。
まだまだ続くだろうと思ってた治療。
「えーーー!おわりなん?!」
残念そうに言ったので 先生も「え?まだ来たかった?^^」と。
「うん。まだまだ来たかった」
先生^^;ハハハ笑うしかない。次は治療じゃなく 検診で来ようね^^

歯医者では 同時に5人くらいの治療が行われていくんだけど、
愛ちゃんは ママが側にいなくても頑張れるので
いつもママは 大の側に付き添っています。
愛ちゃんは 呼ばれたら1人で別の治療台に行く。
大もそうしてほしいと言うし、愛には聞いてないけど、
なんとなく普段の生活から わかってるんだよね。
大には ママが必要だって。
だから来てとも1度も言わない。
でも、来て欲しいと思ってるのは ママもわかってるよ^^
でも、こういうのって年齢じゃないんだよね~やっぱり。
子どものタイプというか・・・
うちではまだ大は 外せない。

昨日、めずらしく愛とママが2人で先に布団に入り、
大がまだ起きてた時 愛ちゃんが、
「ママ 今のうちにくっつこ♪」と言った。
その時は 何も思わずくっついて2人で笑ってた。
こういう時間って大切だな~って思いながら。
そしたら愛ちゃんが
「ママ、あとになったら すぐあっち行くんやで」と言った。
一瞬意味が??わからなかったんだけど、
大が来たら、2人でくっついてたら すねるから 
すぐ離れてって言う事だったらしい。
まだ5才なのにねー。
そういう風に仕向けて育ててしまった感はおおいにある。
そうしないと回らないから。
ありがとうって思いと ごめんねって思いが
いつも隣あわせです。
そして助かるって言うのも本心。
我慢してもらってばかりだけど、その分たくさんの笑顔を愛にかえすね

そんな日常の愛ちゃん。
この前 念願のyuyuのおうちに遊びに行った。
あと何日、あと何日と楽しみにして 「とうとう今日やな~ママ~
その言葉どおり 愛の思いがいっぱい詰まった日^^
環境は違っても それはyuyuも同じだったみたいで
朝は 幼稚園に行った2人。
それぞれに 今日はyuyuとこ行くねん♪愛が来んねん♪と
嬉しさのあまり あちこちで宣伝してきたそうな(笑)
遊んで 笑って 食べて 飲んで^^楽しい時間を過ごし満たされてました~

下の子の時間って 限られた時間だけど
いい時間を過ごせるよう これからも大切にしていきたい
 
大に1票したママは・・^^
学童に行ってた大。
「ママ~今日な~・・・」と始まり
なんかあった?と思いきや
「今日、クラスの女の子に すきって言われた
だってーそう~誰?と聞くと
初めて聞く名前。
だから あまり絡んでない子だと思うんだけど、
それを聞いて すっかり大も
いやいや、昨日まで モモちゃんが好きって言ってたよね~キミ。
「モモも好きやけど、この子もカワイイねん
去年も席替えする度に 好きな女の子が変わり^^;
恋多き少年ね。

そんなおませな大、髪型にこだわりがあって なっかなか切らせてくれない。
切っても たいして短くしないから すぐ伸びてくるし。
髪の量も多いから 最近は汗かくと くさいしw
すいて髪の毛の量減らすだけでも 随分違うのに~と言っても断固拒否。
最近は 鋼の錬金術師がTVでやってるから、それ見て
エドみたいに みつあみできるまで伸ばす・・とか言い出して^^;
あ~あれね~伸ばしてもいいけど、あれは冬の髪型やから~と
ママは子どもだましな事を 言ってみたり^^; 

すると横からパパ
「子どもに髪型選ぶ権利はない!」
おぉっ。
すごい意見。
こんな大人っていやねぇ。
昭和のお父さんやん。
それに 受けて立つ大。
「そんなの おかしい!
 自分の髪やのに 子どもでも自由や!」

おぉ!
自由と権利を主張してる!カッコイイ大
ママは 大に1票入れるよ~(笑)
とまぁ 男2人は熱くなってましたが、

昨日 熟睡してる間に・・・ママ。
大の髪 切っちゃった~(笑)
いや~随分減って あ~すっきりした~ハハハ
でも前髪、もみあげ、えりあしは長さ変えてないから
見た目は ほとんど変わってない
大の意見も尊重してるからね~
くさかったら モテるどころか キラワレちゃうからね^^

朝、鏡見ても まーーったく気づかず 
ふつう~に 登校していきました大^^
今日はの日だから シャワーした時に 気づくかな~(*^m^*
帰ってくるのが 楽しみだわ(笑)
 
「バイバイ ちぃちゃん」
うちのうさぎ「ちぃちゃん」が 6月21日の夜 短い生涯を終えました。
短いと言っても うさぎにしては長生きでした。
2000年4月生まれのちぃちゃんは 9才でした。もう おじぃちゃん。
結婚してすぐ 私は子宮癌になり(と言うよりは発覚し)手術。
忙しかった仕事も辞めることにし、
かといって子どももできるかわからないし、
これからの人生どう生きようとか 色々考えながら
すぐに答えが見つかるわけでもなく とりあえず・・・何か飼いたい・・と 
安易にペットショップに行って
目が合ったのが「ちぃ」でした。
特別かわいかったわけでもなく(笑)普通の 白と黒のパンダうさぎ。
色々お店を回れば 色んなかわいいうさぎがいたんだと思うけど、
なぜか すぐちぃを連れて帰ってあげたかった。
生後間もない 手のひらに乗るほど小さいちぃは
しっかりした目で じっと見て「連れてってー」と。
あんなに じっと目を見てくれたのは あの時だけじゃない?ってくらい。
うさぎって あんまり目合わさないし・・・
今になっては 不思議なくらいだ。
そんな 赤ちゃんの時から世話したちぃちゃん。
全然なつかず(笑)
子ども達が小さい頃は 追い掛け回され 実は我が家の長男なのに
肩身の狭い思いをしてたので
子ども達の反対を押し切り 数年前に実家に里子に出しました。
それからは 庭で放し飼いという恵まれた環境で
ばぁばの畑の新鮮野菜を食べ 庭で穴を掘り、
本能発揮して うさぎらしく暮らしていました。
じぃじとばぁばに 大切に大切に過保護な程かわいがってもらい 
うさぎ以上でしたが^^
もう年なので あちこち悪くなってきてもあたり前だけど、
最後は 苦しんで苦しんで死んでいったんだって。
電話で聞いただけで 目の当たりにしてないから
まだショックは少ないけど、そんな姿を見てたら
大は 数日立ち直れないだろうな。。。
電話で聞いた時も ワーーーっと号泣した大。
死って言うのが 決別ってイメージの大には
ちぃちゃんの死は 大きい。
愛は 死は天に帰るってイメージらしく
寂しいけど、神様のところに行っただけ。と
捉え方は 全然違う2人。でも、どちらも間違ってないし
それぞれの受け止め方でいいと思う。
大も愛も 年齢や相手によっても またこれから
色んな死を見ていく事になるのだし 感じ方も変わっていくだろうし。

翌日、ちぃちゃんを火葬したと電話があり、
「おしょうさんの所で焼いてもらって 今は骨になったんだって」
と子ども達に話すと、
愛「えっ・・・おしょうさん・・・・が 焼いたん?
そうみたいよ。
愛「おしょうさん・・・うごいたん?!

ん???
・・・・・

愛さん、おしょうさんって 何か知ってる?

愛「うん。あの 堅い・・・

愛さん、あなたイメージしてるの 大仏さんか おじぞうさん^^;

おしょうさんは 人間でお寺にいて お経とか唱える人。

愛「あ~そう~^^;びっくりした~」

と 最後は愛ちゃんに和ませてもらいました(笑)
ちぃちゃん バイバイ(^_^)/

 
とんぼ→ボーナス!
「ママ~しりとりしよ~」と
朝 幼稚園に出かける前に愛ちゃん。
しりとりなら 用意しながらできるし「いいよ~」
はじまりました^^
去年は 自転車で幼稚園まで送っていってたから
朝、登園中によく しりとりをしました。
しりとりって 
子どもの成長がよくわかります。
こんな言葉覚えたんだーとか こんなに続けられるようになったんだとか。
あと、愛ちゃんの場合は 間違って聞き取って 
発音を勘違いして覚えてる言葉とかもあるので
しりとりの時に こっちが気づく事ができます^^

今日のしりとりは と言うと^^

 しりとりはじめ~
 ~めだか~
 ~(略)~
愛   「りんご」
ママ  「ごみ」
愛   「みち」
ママ  「ちょこれーと」
愛   「とまと」
ママ  「とんぼ」
愛   「ボーナス♪」

ボーナス?!(^▽^;)時期だけど(笑)
ボーナスなんて そんな言葉いつ覚えたんだろう?
TVかな~なんて思いながら
「ボーナスってなにか知ってるの?」と聞くと
「うん!知ってるよ!(^○^)
 ボーナスって 出ると うれしいねんな~」

やっぱり 知ってるんや~^^;
「ボーナスなんて どこで覚えたん?」
「え?ほら~魚つりのゲームで ボーナスでるやん~♪
 愛 つったことあるで~」
愛ちゃん。
ボーナスって魚の名前だと思ってたんだってー(((≧▽≦*)))
wiiの魚釣り(笑)
朝から 笑わせてもらいました~

やっぱり しりとりはおもしろい
 
晴れた~
今日は 先週雨で延期になった 町たんけんの日です。
晴れてよかった~
遠足も流れに流れて、中止。
町たんけんも・・・だったので、もうありがとう!って感じです^^

楽しそうにしてる子、一生懸命にしてる子、
自転車や通行人に気をつけて歩いてる子、
全く気にせず自転車にぶつかりそうになってる子^^;
それぞれ みんな頑張ってました
2年生全員を見れて ママもよかったです。
大は、目の前までは近寄ってきてくれなかったけど(笑)
人だかりの少し後ろから ニコっと手を振ってくれました
同じ子は 行ったり来たり何度も目の前を通るのに
我が子に限って 1度通ったキリ 来ないよね~
他のお母さんたちと話してました^^
終わってから 友達のトモくんママに電話したら
「電話なったから うちの子が逃走でもしたのかとヒヤヒヤしたよw」と^^;
大丈夫 ちゃんとみんなと回ってたし メモも書いてたよ~
私達が思ってるより 子ども達しっかりしてきたのかもね

大は 最近になってお家を行き来する友達もできました
とは言っても お互い学童や、習い事やで
週1回遊べるか遊べないかだけど、
大にとっては 友達の家に1人で遊びに行くって初めての経験です。
とても嬉しかったみたいで 楽しかったそうな。
あいさつもきちんとしてるようだし、道も近道をせず通学路を通って
遠回りして行ってるらしい^^
1人だと すごく慎重になるんだ~
去年は 一緒に自転車で5分くらいのところに行くにも
危なっかしくて、1人で出すなんて まだまだ先って思ってたけど
1年で成長したもんです。
遊びに行ったお宅が一戸建てで 1つの部屋を借りて遊んだらしいので
あまりご迷惑にならずに遊んだかなと それも安心してるんだけど^^;
小学生だと もう友達って言っても 親の顔も家も知らないので
行かせる前は ドキドキします^^;
おうちによっても ルールも違うし・・・
常識の通用しない大が よく成長したもんだー。
友達との付き合い方や 友達の大切さ 楽しさが
今やっとわかりかけてきたみたい。
口出しは半分にして(笑)少し離れて 見守っていきたい・・・
それが 結構難しいんだよね~(^^ゞ

 
図書館へ
土曜日 夕方から子ども達と図書館へ行ってきました。
図書館は うちから自転車で こどもだと20分位かな?
少し離れてるので 小学校に入ってからは
大型の休みの時くらいしか 連れていってません。
あとは ママが仕事のついでに1人で借りてくるくらい。
だから 今回も一緒に行くのは春休み以来なので 
「やった~!!」
大も愛も大喜び
そんなに嬉しいんだ^^;
なら これからはもっと行こうね

図書館の絵本は 小さい子のために 低い棚にあるので
大にしたら すごくタイトルとか見ずらいみたい。
最初の数十分は 何も決めれずウロウロしてましたが
ちょっと慣れてくると 最後の方は
パパパっと決まったようで
あっという間に8冊いっぱいまで決まってました^^

大は8冊選び、
ママと愛で 8冊。
16冊も借りてきました^^

大が借りた本は
    
チョコレートうさぎ
ふしぎなはなや
ねぼすけスーザのおかいもの
かいけつゾロリのチョコレートじょう
かいけつゾロリのきょうふの大ジャンプ
かいけつゾロリの大きょうりゅう
紙芝居 せみとくまのこ
紙芝居 あてっこあてっこ

愛が借りた本は
    
騎士とドラゴン
3じのおちゃにきてください
てんぐさてんぐ
クレオのゆきあそび
コレットちゃんはおかあさん
しあわせミシュカ
すてきな三にんぐみ
紙芝居コッコおばさんのおばけのアイスクリーム

2人とも おもしろそうな本を選んでます^^
大は 自分で色んな合間にもくもくと読んでるみたい。
愛ちゃんは 自分で読むと まだ文字を読んでるって感じだから
お話を理解するにいは 読んでもらった方がわかりやすい。
昨日は パパに読んでもらってたので
今日は帰ってきたら 紙芝居をよんであげようかな^^
ママも 殆ど知らない本なので 楽しみです
 
31☆トリプルアイス
昨日は梅雨入りしたのに すごくいい天気~
パパ仕事が休みだったので、愛ちゃん幼稚園休んでパパとUSJに行く事に
いってらっしゃ~い♪
ママは お留守番です。(と言っても家にはいませんでしたが

ショ-を見るのが大好きな愛は
何度行っても楽しいらしい
アトラクション好きな大は
もうUSJは何度も行って飽きたみたい。
今年はパスもいらないと、パパと愛だけ。
だから羨ましがらないけど、
休んで遊びに行くなんて幼稚園はいいな~って朝登校前に言ってたので、
学校から帰ってきてから、31にアイスを食べに連れてってあげました。
前からトリプルが食べた~いと言ってたから
大喜び
しかも今キャンペーンで、ダブルの金額でトリプルになるから◎お得
大は、ポッピンシャワーとバニラとキャラメルリボンの3段☆
ご満悦♪20090613105453

そのあと 本を買い、買い物して帰ると
しばらくして、
パパ&愛も帰ってきました~
みんなそれぞれ楽しんだ1日でしたが
暑かったしで 夜はみんな疲れて静かでした(笑)

こないだ学校で上の前歯が抜けたそう。
歯のない時の笑顔ってかわいい~~
と思うのは 親だけ?(笑)20090613105457

 
町たんけんへ
明日は 学年で町たんけんをします。
班ごとに 出発して、通過ポイントごとにシールをもらい、
商店街へ行って お店の人に質問をしてくるというもの。
楽しそうなので ママもお手伝いに参加する事にしました♪
ママは その通過ポイントでシールを貼る人。

大には
「見かけても 声かけたりせんといてな!(ーー;) 

 ぜったい!

 ちゃんづけで呼んだりせんといてな!」

と何度も釘をさされました^^;
恥ずかしいそうです。
はいはい~と言いつつ、今日 子ども達の前日説明会を
のぞきに行きました。来てるお母さんは たった4人!
しかも 明日お手伝いすると言う事で、前で自己紹介することになって(^^ゞ
「大のママ~」と男の子も女の子も 知ってる子は
たくさん手をふってくれましたが、
大は すっごい照れくさそうにしてました(笑)

でも、質問するのもシールを貼ってもらうのも
班のリーダーだけらしく、
「大はリーダーじゃないから
 ただ付いていくだけやし・・・」と言ってたので
リーダーになりたかった?と聞くと
「そりゃなりたかったよ!でも みんなが○○さんがいいって!」
あぁ~みんなの同意が必要だったのね^^;
そりゃ残念でした。
でも、きっと楽しめると思います♪子ども達だけで行動するんだから^^
梅雨入りして 明日は午後から雨みたいだけど
朝は降りませんように


*追記*
雨が早まり 朝から小雨です
ほんとに 傘なしでも歩けそうなくらいの小雨だけど、
用紙を持って歩くしで 来週に延期になりました。
仕方ないね~来週こそ晴れますように
 
虫歯治療 成長!
先週から 大と愛ちゃん、虫歯の治療に通ってます。
今日は2回目。
今回は 大、泣かずに素直に治療に取り組んでます^^
大は 3才前から虫歯で 歯医者さんにお世話になってるけど、
幼稚園の頃それはそれは大変でしたw

痛みに過敏なので ちょっとの痛みでも すごく痛いようで。
更に かなりの怖がり。
幼稚園の頃は 足をバタバタ、痛い痛いと動くので
お姉さん3人がかりで 頭押さえる人、腕押さえる人、足押さえる人、
そして治療の先生、助手のお姉さんと5人にやってもらってました(笑)
そして 歯科衛生士のお姉さん達「大くんめっちゃ上手にできてるで~」とか
「スゴイスゴイ!かっこよくできてる!」と褒め
ずっと 途切れることなく喋り続けてくれます
そんなに嫌なら 歯磨きしろwww!!って感じですが、
大は 歯磨きが大っ嫌い
だから いつだって行くと、2ヶ月くらい通うことになります
今回も 7月末くらいまでかかりそう・・・
そして 毎回、今日はどんな治療で どの器具を使うのかを
細かく納得いくまで聞いてました。
初めての器具だと 実際に触らせてもらったり。
色々やさしく付き合ってくれます。
そんな幼児期でしたが、さすがに今は バタバタもしなくなり(笑)
諦めてじっとしてます。

今日は 幼稚園の頃よくお世話になってた歯科衛生士のお姉さんがいて、
去年の治療では 1回も見かけなかったので
2~3年ぶりくらいだったけど、「大くん大きくなったね~」と覚えてくれてました。
ここ、特に子どもにすごく人気のある歯医者さんで
すっごくたくさんの子どもが来るのに 覚えてくれてたなんて 嬉しいけど、
やっぱり大・・・ずば抜けて 手がかかってたのね
久々だったので 大の成長にびっくりしてて
「すごいやん!じっとできて お兄ちゃんになってんな~!
 ねーお母さん!!」と感動しつつ 昔を思い出して 2人で笑ってしまいました。
愛ちゃんなんて 今回、5才にして初めての虫歯治療だけど、
暴れも泣きも嫌がりもせず 1人でじっとできてるけどね^^;
まぁ比べても 大は大だからねぇ。
大にとっては すごい成長です

大は院長先生か副院長先生ご指名でお願いしてて
曜日の関係で 副院長先生が多いんだけど、
「いつもの先生(副院長)にしてな!いつもの先生やんな!」と
大が言ってるのを聞いてお姉さんが
「先生のどこが好きなん?めがね?^^」と質問。
それに
「治療」と真顔で答えた大(笑)
顔とか、声とか、ルックスを答えると思ってたお姉さんは 
大の大人びた返事に ウケてた
で、「副院長」と呼ばれてるのを聞いた大は
「えーあの先生、副院長やったん?上手やから?」
他の先生もいるのに デカイ声で(笑)

そんなこんなで 今日も無事治療は終わり^^;
おうちでは 私が言ってもちゃんと磨かないので
お姉さんにお願いして 歯ブラシの使い方を指導してもらいました。
今日は 教えてもらった通り磨いてました^^
3日坊主でおわらないよう続けてくれるといいけどね~。
2人ともよく頑張りました


 
蛍 感動!
土曜日の夜、万博公園に蛍を見に行ってきました
前から 子ども達に見せたい!!って思ってたんだけど、
蛍の見れる時期って 短いし、
土曜日に雨だったりで なかなか行けなくて やっと実現

大も愛も 蛍を見ることも初めてで、愛ちゃんなんて
蛍がどんなものかさえ知らなかったので 行く前は
「それって見るだけで おもしろいん?」
「行かなあかんの?」なんて言う子どもたち。
ママ1人乗り気で^^;
「1回行って見て♪1回行ってみないとわからんやろ?」とみんなで出発

ママが子どもの頃、実家の横に細い川があって、そこに蛍がいました。
見れる時期が限られてるから 子どもながらに
毎年蛍を見れるのは すごく嬉しかったのを覚えてます。
今は もう実家の近くにも蛍はいないみたいだし、
その川も随分前に舗装されて 道になってしまってるので
ママも 子どもの頃以来 蛍を見てません。
だから すごく楽しみでした~

万博付近に来ると、駐車場に入るのに渋滞してて
えっ・・もしかして入れない?と思ったけど、
しばらく並んでると なんてことはない駐車場は結構あいてました。
料金前払いで混んでただけみたい。
中央駐車場から結構歩いて、万博公園に入り、さらに日本庭園の中に入って 
そこを1周歩きながら蛍を見つけるって感じでした
なるほど~そういうことなのか~と
最初は なかなかいなくて どこどこ?おったおった!あそこ光った~!と
言いながら 目を凝らして川べりを見てたのですが、
愛ちゃんは え~見えない~どこ~?わからん~と なかなか見つけれない。
でも、どんどん進んで行くと 奥の方が 蛍がたくさんいて、
ゆらゆら数匹飛んでたり、芝や木にとまってたり、
そうすると愛ちゃんも 「おった~!あっちも!ママ見て!こっちも!」
小さな光をピカピカ ホワホワと照らす蛍に夢中。
「あ~愛 感動した~!来てよかった~!」と^^
散歩しながら見つけるっていうのも なんだか宝探しみたいで◎楽しかった
1時間半くらい 探索してたかな~?
「よかったな~次は来年な~」と パパも気に入ったようです
家に着いたら 結構遅かったので土曜日でよかった~また来年も行くぞ
 
残念!遠足が~
20090605121404
今日は小学校の遠足でしたが 雨のため中止です。
先月、雨で延期、
その後、インフルエンザ休校でさらに延期、
3度めの今日、雨で とうとう中止
楽しみにしてたのに 残念。
お弁当は 前回、教室でシート敷いて食べたそうで、
今日もシート持参で行きました。
ま、それも普段と違って楽しいか~^^

このお弁当箱、先日雑貨やさんで 大にコレ買って~とせがまれて購入。
eco好きな大が まだ使えるのに新しいのを買ってというのは珍しいので
なんだか買ってあげたくなってしまったかわいいし^^
上靴なんて破れてるのに 新しいの買わないで!まだはけるから!って
ずっと言い張って 履いてる人なのに 
めったに使わない弁当箱は欲しいんだぁ^^;

今日は ママ午後から仕事だったんだけど、キャンセルが入り 暇に。
愛ちゃんは 延長保育に入れちゃったし、
今週は大 疲れてるのかチックがひどいので
今日は 大と2人でゆっくり過ごそうかな
 
シュガーバニーのお弁当
20090602230042
先日 幼稚園のママに
シュガーバニーのカットノリを頂きました
こんなのあるんだね~ !
今まで、チョキチョキしてたけど、簡単に出来ていいね~
愛ちゃんも お友達からって言うのもあって 大喜びでした
今日のお弁当は これプラス フルーツはキウイ☆

しかし、幼稚園から帰ってきた愛さんの弁当箱には
ビワの皮が
幼稚園のビワを みんなで食べたそう♪
そういえば参観の時、美味しそうなビワが鈴なりでした~
あれを食べたのね~いいなぁ♪ママも食べたかったわ
感想は「め~っちゃ美味しいかった~♪♪」そうです。

そしてこんなお弁当話も*
「今日な~お弁当の時、yuyuと一緒にすわろうと思って
 隣のいす一生懸命守っとってん。
 ここはyuyuすわるから~って 他の子に言って。
 そしたらな!気がついたら 
 yuyu ○○ちゃんと座っててんハハハハハ~」

愛は おもしろかったらしく、けたけた笑いながら話すので
私も おかしくって つられて大笑い
「でな!○○くんは △△くんといつも仲良しなんやけど、
 今日は △△くんは □□くんといっぱい話してて
 ○○くんは ショックでなー!落ち込んで こんな格好になっててな~」

と再現して おもしろいやろ~と ニコニコ話す愛さん。
「あ~そう~みんな いろいろあるな~」
と言うと
「そうやね~ん」と すごく楽しそうでした(笑)
「それで、yuyuが明日は一緒にすわろうなって言ってくれてん~」
年中さんになると 色々心も言葉もみんな成長してくるね~


 
最近のお家遊び~7才5才
一昨日の夜、愛のロッキングチェアに座って
思いきり揺らした大、後ろに倒れ、椅子は180度回転(ノ゜O゜)ノ
背骨とお尻を打ったらしく、
動けなくて(-.-;)とりあえず その日は寝かせ、
翌朝も 座れるけど 起き上がったりするのは痛がったので
念のため学校は休ませる事に。
夕方まで様子見て よくならなかったら、病院にと思ってたんだけど
昼頃には 普通に歩き
夕方には走ってましたf^_^;まあ大怪我にならずよかったよかった。
これで 大はもちろん愛ちゃんも 気をつけるやろ~

2年になって初めて休んだので、久しぶりに ママと大、2人の朝。
折り紙で鶴教えて~と言うので 一緒に折ったんだけど、
雑なので 鶴まで辿りつかない大
ママが殆ど手伝った鶴で納得して、違うものを作りだしました。
又々 工作に発展~
写真撮って~と 満足の出来らしい
テーマは「ポケモンの街」だそう。
20090602095727

楽しそうで なによりですが、


残骸も片付けてね~( ̄▽ ̄;)
20090602095725


そして愛ちゃんは 最近大好きな遊び。

お店やさんごっこ

特に本屋さんごっこ。
丁寧に包装紙や 袋にテープでがっちり包んでくれますf^_^;
こちらも 包みっぱなしで 放置されるので、
今回は ママ考え エコバック持参で
袋は これに入れて下さい~♪と言いました。

「わかりました~」と 愛ちゃん袋に入れてくれたのですが、
物足りなかったのか、次買いに行くと
包んだものを 袋に入れてくれた。
やっぱり包みたいのね~
最後出してくれるなら 全然構わないんだけどねぇ~。
そして 買い物する度、割引チケットをくれる 気前のいいお店やさん(笑)
ママが子どもの頃なんて 割引チケットなんて遊びに出てこなかったけど^^;
よく見てるんだね~
「ママ~写真撮って~」20090602095722

君達写真好きだねぇf^_^;
 
保育参観~草ぬき?
今日は 幼稚園の参観に行ってきました。
愛ちゃんは マイペースに友達とも仲良く楽しんでいました^^
今日は お外でのサーキット遊びが主だったけど、
そんなの普段やってないんだろうな^^;と 思ってしまいました。
しかも 曇ってるのに暑くて 子ども達も
なんだか もくもくとやり続けてて^^;あまり楽しそうに見えない

私は 個人的には 自由遊びの参観が好きです。
子どもが 誰とどんな遊びを展開してるのか
そっちの方が興味深いけど。
でも、一般的には 設定保育で何かを見せてくれるというものを
お母さんたちは望んでるのかな~?
去年は 参観日数が多くて、1回に4日間とかあって
その中で 自由遊びの時間もあったんだけど、
ちらほら 「ただ遊んでるの見ても・・・」という声は聞こえてきました
そんなものなのかな。
明日の参観は どんな感じなんだろう。
自由遊びが長いといいな~

夕方 愛ちゃんと散歩に出た時、花粉(草)で目が痒くて充血しちゃって
「ママ!だいじょうぶ?幼稚園でも草あるから かゆかったやろ?」
と言ってくれ、
確かに幼稚園に着いた途端 
目が痒くて痒くて、真っ赤になってましたw
愛ちゃんの園は 畑やら果物の木やら 緑が多い。
「うん。幼稚園でも かゆかったわ~^^;」と言うと
愛ちゃん、泣いてしまいました
えーなんで泣いてんの~??と聞くと、

「だって ママが来るまでに 草抜いとかなって
 思ってたのに
 愛、ちょっとしか草抜かんかったから、
 愛のせいで痒くなったんや~
と。
かわいいかわいすぎるわ
それにしても そんなの考えてたのかな~??^^

「ママ、明日は もう参観来なくていいから・・・」と言うので 

「明日は じゃあ目薬も持っていくから大丈夫!」と言うと、

「そんなのじゃ効かんよw」 (確かに効かんけど^^;)

「う~ん。じゃあ愛、頑張って草抜いといて~」

「うん!わかった!そうする!」というところで ちょうどおうちに到着

明日覚えてるかどうかは?だけど^^明日は花粉が飛びませんように

でも、そんな会話で泣いちゃうなんて 今日の参観 
愛なりにいいところ見てもらおうって 頑張って疲れたんだろうね^^
 
wiiのヨガに挑戦
やっと昨日から学校、園が通常通り始まりました。
昨日は頭も体もすっきりしてなかったママすっかり休みボケ
体が重いよ・・・
それに引き換え 子どもは元気
大なんて なんだか充実した顔で帰ってきた(笑)
毎日学校なんてめんどくさっ。。。口には出さないけど、
そう思ってる大でも やっぱり久々に友達と会えたのは嬉かったみたい
そういう気持ちを実感できた事は 大にとってはいい経験になったんじゃないかな
友達と会いたい そんな目的で学校に行くのもいいものでしょ

さてさて、本当に すっきりしないママ。
昨日 夕方 wii Fitのヨガをやりました~
普段は 全然ママはwiiやってないんだけど、
ヨガは前からやってみたいな~とは思ってて。
いや~すごい!ヨガ!
背筋をのばしてとか、重心が~とか その調子~とか
ちゃんと見合った事を言ってくれる!
ついつい夢中になって30分くらいやっちゃった。
そのおかげかどうか?昨日はダルかった体も 今日は すごくスッキリ軽い♪
いつも朝起きてもダルいんだけど、今日は目覚めもよかった
やっぱり運動は必要だね~
毎朝 日課にしたら体も柔らかくなりそうだし

さて今から 愛ちゃんの保育参観。明日も参観。
ヨガが日課になるかどうか??^^;
 
ハムマヨパン♪♪
時間はたっぷりあるので、もうこの際です。
なかなか普段できない事をしてみよう!と
こども達と 一緒にパンを作る事にしました

とは言っても、ママ初心者ですf^_^;
先月、HBを買ったものの 食パンしか作った事なく
とりあえず、取説の基本通りの分量で生地コースでコネコネ。1時間。
その後 自分で具を入れて成形20090524121755

20090524121752
今日使った具は ハム、ウインナー、冷凍コーン、チキンナゲット、
玉ねぎみじん切り、マヨネーズ、あおさ
冷蔵庫にあった具で 好きな具をそれぞれ入れました。
初めてだし、大も愛も形は・・・と思いきや、
2人とも意外とまじめ。最初に教えた方法で 上手に作っていきます!

お次は 発酵~
発酵どぉやってしよう~大きめにラップを被して・・・とか考えてたんだけど、
なんとなく、オーブン温度を下げてみると、発酵って文字が・・・
なんとオーブンレンジに発酵機能がついてたww
それならそうと 発酵機能使ってねとかHBの取説にも書いておいてよ~
もうちょっとで 一生気づかないところだった・・・
このレンジ、7~8年前に買ったもので 普段は温め専門たま~に クッキー焼くくらいで(汗
170度以下に下げる事なかったからね~
初めて知ったわ~こんな機能があったんだね~
と言うわけで、無事発酵も終わり、焼いて出来上がり~♪
20090524121748

20090524121745
う~ん。いい感じ♪
やっぱり焼きたてのパンはおいしい!

うちのは熱のまわりがイマイチで、奥と手前では 焼きが全然違うので
余熱ありで170度で10分。鉄板の向きを替えて 3分焼きました。
かなり適当に作ったけど、おいしくできてみんな満足♪満腹♪20090524121750
愛作、リボンパンだそう
熱が冷めないうちに また違うパンにも挑戦してみよう♪
 
お兄ちゃん先生♪
毎日の宿題が学校から しっかり出てたので(^m^)
大も朝は 最初に宿題♪
時間はたっぷりあるから
さすがの大も 後で~なんて言わず
毎朝ちゃんとやってました◎
で 愛ちゃん横で遊ぶと気が散るので
愛もお勉強。
喜んでやってます。
すると大が、
「上手やな~◎つけてあげよ」
と たくさん◎をつけてあげてました♪
お、褒めて育てる!いぃ先生だー^^20090524204713

20090524204716


と、微笑ましく見てると

・・・・・

大の 漢字プリント、

「聞」の文字が「間」になってました( ̄▽ ̄;)

お兄さん、教えてる場合では・・・・ハハハハハ
 
釣りごっこ
毎日 工作してる大と愛。
紙コップ使ったり、ストロー使ったりと
飽きずに色々やってますが
ちょっとマンネリしてきたみたいなので
20090524212808
ママも参加して 海を作ってみました♪
中に イカを作って入れると
後は 大が、たこや、ワカメやと、色々作りだし
早速 愛ちゃん挑戦。20090524212804
「なかなか釣れな~い」と真剣^^

20090524212806
「たこ釣れた~♪」
小さい頃も こんなのをやった事があったけど、
まだこういうので遊べるんだ(^^ゞと思ってると・・・
「大も釣る~」
2年生も遊べるようです^^;
 
ベランダ菜園
ガーデニングはママの気分転換だけど
昨日は 外に出れない子ども達に譲りました。
20090521085157
ばあばに わけてもらった ゴーヤの苗植えと、
先日買った おくらの種をまき、
プチトマトが 狭くなってきたので
間引きして別のプランターにうつしてと、
大も愛も 楽しそうに一生懸命やってました

その後は、工作したり、昨日同様、見たいDVDをアミダクジで決めて見たり、
夜はボードゲームしたり、トランプしたり。
「こんな遊んでくれるお母さんでよかったわ~」
「うんうん!そー思うわ~」
と、2人言ってましたが(笑)
まだまだ休みは続く~はぁ、明日は何しようって感じです^^;
家の中では 動くと言っても限られてるので ご飯もあまり食べないし、
夜も眠くなりません。
毎日遅寝です仕方ないよねw
パパは 家にいても早寝早起き ちゃんと生活しろ!って言いますが、
運動量が違うから いつもと同じ生活なんてムリです
しばらくは この休みモードの3人(ママ含)は気にせず
いつもどおり仕事頑張ってください

さて学校からは 毎日電話があります。
家族全員の健康状態の確認や、外出しないようお願いしますと。
うちの学校は学区内から出たとの事で
先生もなんだか焦ってました。
近所で出たなら 学校始まればあっという間に広がるだろうな。
愛の幼稚園は 予定通り来週月曜からあるみたいだけど
大の学校は まだしばらく休みかも?
 
新型インフルの影響が
今日は 半日保育の日なので、愛ちゃん同じクラスのお友達yuyuと
遊ぶ約束をしていました♪
遠足の時も 2人一緒に仲良く歩いてて 気が合うようでした
yuyuママもとっても気さくな人で ママともすぐ仲良くなりました^^
今日は 朝から「yuyuのおうち~♪yuyuのおうち~♪」と歌い
それはそれは 楽しみに登園~
お昼ごはんも一緒に食べよう!と 朝からママたちは連絡とったりしてたのに・・・

新型インフルエンザで 小学校明日から休校~
本日 給食食べて帰りますと~~あらららら~
うちもそうだけど、yuyuのおうちもお姉ちゃんがいます。
またゆっくり遊べる時に延期しようってことになりました。
yuyuも愛もかわいそうだけど、下の子の定めですw
上の子の気持ちと都合を優先させてしまうものなのよ。母って
そして下の子は それに耐えられる子!と信じてます
ごめんよyuyuと愛。

幼稚園から何も知らずに帰った愛さん、開口1番「ママ!yuyu
カクカクシカジカ説明すると、「えーーーーーっっ
でも、幼稚園でもインフルエンザと休園の話を聞いてきてるので
理由は納得してましたが・・・・
あまりのショックに おうちに入ると 制服のまま床にうつぶせになり 放心・・・・
しばし動きませんでした
納得したくないのに 納得しなきゃいけないしっていう・・・
まだこれくらいの年だと 行きたい行きたい!ってダダこねたり
八つ当たりしたりしても おかしくないのに、
愛はホントに お姉さんだなぁとつくづく思います。

と言うわけで、また今日から1週間の休みですよww
おたふく復活したばっかりなのに~
しかも せっかく休みと言っても どこにも遊びにいけない・・・
いかに怒らず楽しく過ごすか?(笑)ママには大きな課題が与えられたよ~
 
初めての習い事は
愛ちゃんも すっかり元気になったので(最初から元気でしたが^▽^;)
前から申し込んでた 新体操の体験に行ってきました
年少の頃から習いたい!って言ってて、
年中になったらと約束してたので やっとその日がきたって感じです^^
でも愛さん、リボンくるくるやったりするのをイメージしてるから
思ってたのと練習が違う・・ってならないかな?
と思ったけど、
柔軟したり走ったりって言うのも 普段やらないから新鮮で、
さらに体の硬い愛ちゃんには 
私、練習してる頑張ってるって感じでよかったみたい(笑)

いつも大の習い事に付き添ったり、送り迎えしたりしてた愛ちゃん。
私もなんか習いたい!練習したい!って 去年から言ってました。
だから!気合いが違います

この日は Ⅰ期の初回と言う事で 1人1人自己紹介、
柔軟、軽くランニング、ボール で終わりでした。
先生の話、何を話してたのかママの方までは聞こえなかったけど、
すごく長かったので 練習はあっという間でした。

大の体操教室とは別のところなんだけど、
大の方は 本格的だから 1時間の練習でもみっちり練習!って感じだけど、
愛の方は 幼児に合わせて 楽しみながらゆるくって感じだから 
さほど疲れなさそう^^
これだったら年少から入れてあげてもよかったな
幼稚園の系列の教室で 家からも近いので知り合いのママもたくさんいました♪
翌日からも 「ママ、今日 新体操の日?」と
毎日聞いてきます(^^ゞ
楽しみが1つ増えたようです
 
大の友達
大、2年生になって初めて 友達と家で遊ぶ約束をしてきました
1年の時は 家に呼んでいいよって言っても
約束をしてこなかったので、ちゃんと約束をしてこれたって 
色んな意味で すごく成長を感じで嬉しい
相手は1年2年と同じクラスで、1年の時は しょっちゅうけんかしてた子
今は 1番の仲良し(と大は言ってる)
1年の時は その子に叩かれた蹴られたと よく家で言ってたので
どんな子だろう?・・・って思ってましたが、
家に来て、遊んでるのを見ると 
大に合いそうだなって思いました
仲良しって言うのも 大の思い込みではなさそう(笑)
2時間でしたが、とても仲良く楽しそうに遊んでました。

大が マンションの子以外で家に友達を呼んだのが初めてと
愛ちゃんまでもが気づいたようで
「大のとこにあそびにきてくれて ホントにありがとう!」
と、ママが思ってる事を 小さい愛が言ってて ビックリやら可笑しいやら(笑)

更によい関係になったらいいな♪と 
不器用な大を 陰ながらママも愛も応援してます^^
 
おたふく!
20090512002908
愛さん。連休明け早々 おたふく風邪にかかりました。
潜伏期間は 2週間もあるそうなので 既に連休前からかかってたという事に。。
まぁでも、誕生日も 親子遠足も BBQも 田舎帰省も
ぜ~んぶ終わったあとで よかったよかった

元々ポッチャリなので 腫れも目立ちませんが~f^_^;
1日目は 夜中発症。痛い~と何度も目を覚まし、
寝違えたのかな~?くらいにしかママ思ってなかったんだけど
翌朝元気なくって 楽しみにしてたGW明けの幼稚園、
休みたいな~と言うので 首を触ってみると・・・腫れてる!
寝違えたんじゃなかったのね
おたふくだ おたふく!
大は 高熱でリンパが腫れる事がたまにあったんだけど、
それよりかは 確かに腫れてる!って感じ。

その朝、病院に行くと やっぱり おたふく!
1週間以上かかるよ~と言われたんだけど
体力があるのか?愛ちゃん 熱も出ず、普通にご飯も食べてるし、
抑えたら痛い程度。
元気に いつもと変わりなく家で遊び、

「ママ~走ると ホッペのあかふくがゆれるよ~

「赤福じゃなくて おたふくだよ~そして 走らない

「あかふくが ぶらぶらゆれる~

「だから おたふくだって~

無理もない・・・わがやのテーブルに赤福があったんだから

大は
「ママ~、愛ホントにおたふくなん? もぉ1回違う先生とこ連れてったら?」
なんて言うくらい(笑)
う~ん。怪しいよね~1日で腫れもほぼひいちゃってるし~視診だし~^^;
でも、腫れのひきは抗生物質を出されたから そのせいかな?
なんて思いながら、
土日を挟み 5日目すっかり腫れもひいてるしで登園許可をもらいに再度病院へ行くと、
抑えると 右に小さなしこりがあるそうで
う~ん。あさってにしようか幼稚園。って事になりました。
やっぱり おたふくなのね。疑ってすみません
結局1週間かかった。まぁ軽く済んで よかったけど
数日外出できなかった愛ちゃん。
病院へ行くのも大喜びでした

おたふくって 男の子は早くかかった方がいいと学校で先生に聞いた大。
それなら大もうつろう!と 愛ちゃんの食べ残しを進んで食べてみたり(笑)
努力してる大ですが。。。
でも 発症しない子もいるらしいので、病院で聞いてみました。

兄妹だったら ほぼ完璧うつるでしょう。
それで発症しなくても 予防接種と同じように免疫がついた事になるから
それが1番いいけどね♪と医師。
でもかかったかどうかの確認は血液検査になるから 
あえて小さい頃に血液検査をする必要はないよ。
子どもには怖い経験だから。

との事でした。発症しないのは 勿論いいけど、かかったかわからないって言うのも
なんだか すっきりしないとりあえず・・・
大も かかったと言う事にしておこう
 
コメントありがとぉ♪
月別にみる↓
カテゴリー別に見る
ブログ内検索
bloglist

RSSフィード
ようこそ♪

プロフィール

same*mama

Author:same*mama
same*mama
関西在住2児のmama
中1長男 大。
小4長女 愛。
まだまだ中1にてこづり中..
好きなもの。インテリア用品や雑貨のお店。ガーデニング。
家の中のレイアウトを変えるのが趣味。

過去ログ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

にげろ!ぷくちゃん
大のココア

やすらぎの癒し系名言集

presented by 地球の名言